2019年9月2日(月)その3
サントリー[天然水のビール工場]東京・武蔵野ブルワリー工場見学に行ってました。
ビール3杯呑んだんで、このままの気分で呑みはしごをしたい。
向かった先は、新宿です。
立川で中央線に乗り換えて、新宿まですぐですもんね。
ホントは、ここで頭に思い浮かべていたのは、鰻の串焼きで日本酒呑むこと。
過去、ここの店に行って、旨かったからな~
東京でないと、鰻串焼きは食えない。
けど、やっぱ贅沢過ぎるかなと躊躇したんですよね。
スポンサードリンク
で、ここのお店のこんなメニューが目についたんですよ。
ちょい飲みプランで1000円。
19時までの限定でお得なセットをやってるんですよね。
少しがっつり食いたい気分ですし、この肉料理1品、サイドメニュー2品、ドリンク1杯のAセットにしてみましょうか。
こんなお店。
「ビーフキッチンスタンド」という肉バルのお店です。
ここでもまたプレモル呑んでる(^^;)
肉料理にはやっぱ、ビールでしょ。
サイドメニューからは、馬刺しをチョイス。
4切れとまあ少ないけど、このお値段やからね。
肉料理は、ハンバーグをチョイス。
けど、これは失敗でしたね。
完全にファミレスのセントラルキッチンで作ってるようなタイプ。
このお店で作ってるんではないでしょ。
サイドメニュー、もう1つはハムカツで。
東京らしい厚切りタイプで揚げたてで、これは美味しかった。
ウスターソースと辛子で食うと最高ですね。
しかしこの店のやる気のない若いねえちゃんの接客に嫌気もさし、即退散。
私が気に入らないのかとも思ったが、他の客にもおんなじような態度やった。
なぜ東京はこうも接客悪い店多いかな。
そのまま中央線に乗って、秋葉原へ向かい山手線に乗り換え、上野へ。
私には、新宿よりもこっちの町の方が合ってる。
しかし、今回のJR乗り放題旅で思ったんは、どこ見ても車内広告はローラばかり。
東京ではそんなにも人気?
目指したのはこちらのお店。
回転寿司の「江戸っ子」上野店です。
ここのお店は、本来、刺身3点とドリンク1杯の安いセットがあるんやけどね。
写真には写ってないけど、緑茶割とのほろ酔いセット490円ってのもあります。
けど、私は寿司が食いたいんで、単品で注文することに。
白身魚がセール品で180円でした。
ヒラメをいただく。
なんじゃこれ!ってレベルの平目。
さすが東京、回転寿司でもこのレベル食えるとは。
そして、東京ではこれを食いたくなるんよね。
コハダ。
安いし、他の地域ではなかなか食えない。
このコハダもレベル高い。
そして東京ではマグロだな。
手巻きでいただきました。
マグロは北海道で食うのとでは全然違うよね。
他にも食ってますけど、また後日記事で。
いや~少し値段設定は高いけど、素晴らしい回転寿司だと思います。
また来よう。
宿のチェック時間もだいぶ過ぎてます、本日の宿へ。
この日もドミトリータイプ。
しかし、ここの入り口は荷物預けに来た時、全く分からなかった。
完全に前は荷物搬入口やったやろ(^^;)
「MOON STATION HOTEL TOKYO」という、ここも最近になって出来たばかりのドミトリーです。楽天トラベルでの予約で、1800円という激安値段で宿泊予約できました。
カプセルがあの台湾で泊まったタイプと一緒でした。
あの進化型カプセルですね(^^)
しかし、入り口もロールカーテンになってるし、操作パネルも簡易。
「Zガンダム」が台湾のカプセルとすると、ここのカプセルは「リガズィ」って例えるのが適当。これを相方に説明すると、「そんなマニアックな説明分かるか!」ってツッコまれたが(^^;)
共用スペースも非常に綺麗。
ただ、残念は日本らしい大浴場がない。
全て綺麗で安くてええ宿なんですけどね。
この日の晩御飯はどうしようか考えたけど、かなりお腹満腹なんですよ。朝からあちこち行動してて疲れているし、そのまま眠りこけていたら、起きたら真夜中でした。深夜時間はスタッフ不在で出入りも出来ないので、このまま朝まで過ごすとします。
では再びおやすみなさいzzz
また翌日の行動は、来週の記事へ続けます。

スポンサードリンク