
緑色をしたこんな不思議な源泉はかつて見たことない!「国見温泉 森山荘」(岩手雫石町)
秋田内陸部の温泉はしごのこの日3軒目。 とは言っても、岩手県に一時進入いたします。 山の奥に入っていった、「国見温泉」ってとこの泉質がと...
人生気ままB級グルメで♪ ~コミュ障アラフィフおっさんセミリタイア放浪記~
ダメ人間がサラリーマン生活に馴染めず、再び今回は1万円ママチャリでホームレス放浪の旅に旅立ちます。果たしてその行く先は希望か?絶望か?札幌セミリタイア生活を終えて旭川へ移住。
秋田内陸部の温泉はしごのこの日3軒目。 とは言っても、岩手県に一時進入いたします。 山の奥に入っていった、「国見温泉」ってとこの泉質がと...
岩手、三陸海岸を北上、久慈市にやって来ました。 山間に入っていくと評判の強アルカリ泉の温泉があるんですよ。 温泉博士で無料入浴できたので...
宮古から八戸方面へ三陸海岸沿いを北上中です。 この道中、温泉博士の無料入浴手形が利用できる施設が1軒。 寄って行きましょう、「北三陸の宿...
岩手県の八幡平にやって来ました。 この近辺は良質の硫黄鉱が産出されたことでも有名です。 つまり? そう、良質の硫黄泉もいっぱいあるって...
岩手県、花巻から盛岡方面に北上して来ました。 ここの奥羽山脈沿いに向かうと、またええ泉質のことが多い。 東北は2ヶ月くらいかけて、一度温...
岩手県花巻市にやって来ました。 ここの山間部も源泉かけ流しの宿が結構な数あります。 その中、温泉博士の無料入浴が使える旅館があったんです...
岩手県で一度は行ってみたかった有料見学施設がありました。 その名は、「龍泉洞」。 山口「秋芳洞」、高知「龍河洞」と並んで、日本3大鍾乳洞...
岩手の内陸部を抜けて、宮古市にやって来ました。 ここで寄ってみようと思ってた廃墟が1つ。 山の奥地に入った場所に、田老鉱山(たろうこうざ...
この旅、廃墟好きな私は、色々と鉱山跡を巡っております。 そして、岩手県八幡平、標高約1000mの場所に、 かつては「雲上の楽園」と言われ...
この日前半のメインは、厳美渓に行くことでした。 車中泊した道の駅からもさほど遠くはないので、歩いて向かっていると、 こんなお...
岩手県の内陸部を北上中です。 その道中、ちょっと寄って見てみたい風景がありました。 車のフロントガラス越しに見えたのが以下の写真。 ...
岩手県一関市にあります天然記念物「厳美渓」にやって来ております。 その奇岩が続く渓谷を見るのも楽しみにしておりましたが、 も...
この日は岩手県一関市にある道の駅で車中泊でした。 前日はずっと雨で、寄ろうと思っていたこの場所にも行けませんでしたね。 しかし、この日は...
全国天守閣めぐり・・・ このシリーズの記事を書くのも久しぶりとなりました。 なんせ、北海道ばかり書いていると、天守閣のある城は1つしかな...
前日からの車中泊は岩手県久慈市にある、道の駅「くじ」でした。 出発前にトイレに行きがてら、ここの道の駅の物産館である、 「やませ土風館 ...