2019年8月31日(土)その4
ラーメン博物館で、ラーメン3杯はしごして、腹パンパン。
JRに乗って、東京方面へ向かうことに。
北海道&東日本パスを使ってますからね。
この日もJRオンリーの移動手段でとことんあちこち向かうつもり。
しかし、喉が渇きます。
気温30度を超える中、駅降りて、歩いてを繰り返していると、汗の噴き出しが半端ない。
この日もかなり歩くと思ってたから、ずっとスポーツタオルを首からかけていたが、汗で濡れ濡れ(^^;)
喉の渇きも限界のところで、ウィルキンソンのレモン炭酸水を。
この強炭酸がたまらなく旨く感じる。
スポンサードリンク
有楽町駅で降りて、銀座方面に歩いてやって来たのがこちら。
すっごいビルでしょ?「デビアス 銀座ビル」。
写真失敗してるわけでなく、まさに捻じれております。
まるで時空がここだけ歪んでいるような錯覚を見てるみたい。
こういう珍建築大好きなんで、ここは見上げてみたかったビル。
引き続き、秋葉原駅で下車します。
相変わらずのオタク街だな(^^)
チェック柄の男率が半端なく高くなるよね。
いつ来ても変わんないね。
メイドさんも変わらず人気だ。
普通に、道路にバニーガールまでおったんにはびっくりしたが。
そんな私が見てみたかったお店。
なんと、ローソンが丸々ドラクエになっているお店があるんですよ。
ローソン「外神田三丁目店」。
ドラゴンクエストコラボ店舗です。
店内はまさにダンジョン風。
お店に入る時、出る時も、あのダンジョンと一緒の効果音ですよ(^^)
さらにJRに乗って、王子駅へ。
日本一短い飛鳥山公園モノレール「アスカルゴ」ってのがあるんですよ。
無料で乗れます。
路線長48m、標高差17.4mを約2分で行き来しています。
わずか2分のこのアトラクションも乗り物好きにはたまんない。
そして、その飛鳥山公園。
アメリカのディズニーランドをイメージして作られた公園だけあって、シンデレラ城もどき??
そして、この象のすべり台が個性あってええよね。
普通なら、象の鼻を滑らせるようにデザインするもんだが、このリアルな象に滑り台をのせるとは。
さらに移動して来たのは渋谷駅。
土曜の夕方なんで、すっごい人出。
ハチ公前広場の電車モニュメント。
昭和29年10月から昭和45年3月まで東横線として使用されていた東急電車5000系の第1号車。別名「青ガエル」って呼ばれていますね。
で、この街は変な人も多いみたいで・・・
茄子の恰好をした人が、職質されておりました(^^;)
Youtubeの撮影なのか、動画撮ってるひともめちゃめちゃいた。
おじさーーーん!!!!!
幸せな結婚できるといいね。
あ、渋谷にやって来た目的はここでした。
日本酒バルの「富士屋」。
なんせ、これなんですよ。
日本酒70種呑み放題で、1時間500円!!!!!
私は酒飲みなんで、飲み放題大好き。
いくら飲んでも一定額ってのは、めっちゃありがたいです。
しかし、この飲み放題設定額は、過去のどんな店も凌いで最強です。
どうやらオープンから当面のセール額らしいが、この4ヶ月くらいたった時もやってました。
その飲み放題システムは、自分で冷蔵庫から瓶取ってのセルフ方式。
これだけの日本酒あると、どれ呑むかめっちゃ悩むね。
こんな掘り出し物あるし。
まさか呑み放題にこの酒が含まれているとは!!!
アテは創作天ぷら串がメイン。
うにといくらのジュレがお通しやったし、食い物のレベルも高い。
お隣がご常連さんで、色々教わりながら、楽しく呑ませていただきました(^^)
おそらく、40mlのグラスで、20杯は確実に呑んでると思います。
色々と書きたい事も写真もいっぱいあるんで、後日詳しく記事にしますね。
1時間で、結構な酔っ払いが完成♪
フライングタイガー見っけ。
酔っ払ってるのもあって、フライングタイガー好きの相方へ電話。
買って来てほしいもんを、聞きます。
気持ちよく今回の旅も送り出してもらったし、なんか買って帰らなきゃね。
しかし、今日の宿は東京やないんよな~
こんな酔っ払い状態でも、横浜へ向かわなければいけません。
品川で、横浜方面の電車に乗り換えるが、ホント、分かりにくいよね。
なんせ、東海道線、京浜東北線、横須賀線とどれ乗っても、横浜行きますやん。
どれ乗ったら早いのか、さっぱり分からん。
とりあえず、停車駅が少なそうな、東海道線へ。
横浜へ到着。
とりあえず、酔っ払いの酩酊状態ですが、ここまでは無事。
しかし、まだまだホテルには向かいませんよ~!!!!
ってな感じでその後の行動は、明日の記事へ続けますね。
