2019年8月31日(土)その5
500円日本酒呑み放題で大満足のわたくしめ。
そして、本日の宿がある横浜に戻って来ました。
桜木町駅で降りて、この日の散策を続けます。
まずは駅降りてすぐのビル。
「ぴおシティ」って名前のビルです。
写真は朝のうちに撮っておりました。
ここは、横浜の有名な飲み屋街である、ちょうど玄関口になってますね。
スポンサードリンク
その地下街も呑み屋街になっているんですよ。
まずはその地下街を散策してみましょうか。
その地下飲食街に位置しているお店。
見事なくらいに、立ち飲み・大衆酒場・大衆中華など呑める店が勢ぞろいしています。
こちらも朝のうちに撮ったもの。
例えばこちら大衆酒場「ホームベース」。
こんな感じのメニューになっています。
さすが、その安さが目立ちますね。
ここの店もホントは行こうかなって考えてました。
日本酒呑み放題時間無制限1000円のお店。
渋谷で500円日本酒呑み放題の店を見つけて、こっちはやめましたけどね。
ノスタルジックな喫茶店発見。
「花壇」。
メニュー。
たまにはこういうお店でモーニング食べてみるなんて、ちょっと変わったことをやってみたいな。
朝の準備段階の風景。
それが夜になるとこんな感じになります。
この一直線カウンターの立ち飲みを見ると、大阪上本町のハイハイ横丁を思い出すな(^^)
天山閣 ハイハイ横丁
http://bkyugourmet.moo.jp/haihaiyokotyou.html
こっちは座り飲みですけどね。
この店も興味あったんやけどな。
中華酒場「風来坊」。
この店はビール大瓶が400円で呑めます。
アテも餃子が250円、にんにくチャーハンが400円とお手軽価格。
しかし、土曜の夜、めっちゃ混んでて、ここも諦めました。
「じぇんとるまん」ってお店。
ここもサッポロ赤星大瓶400円で飲むことができますね。
しかし、夜はこんな感じで・・・
1人で潜り込むには非常に敷居の高い立ち呑み雰囲気になってます。
奥にカウンターの立ち席でもあれば入ったけどな、そこまでは覗いていません。
この団体さんばかりのテーブル立ちは、コミュ障の私には絶対潜り込めない。
ここ「ふくふく」も店頭にまで人が溢れているし・・・
座りの店「五の五」。
椅子は1つも空きありません。
ここの店「すずらん」もめちゃめちゃ混んでる。
オール300円と安い店やもんな。
すごい年季の入ったもん置いてるな。
200円コインを入れてると、自動で日本酒が注がれるみたい。
これもやってみたかったな~
「はなみち」って立ち飲み屋さんです。
ってな感じで、安酒飲みにはめちゃめちゃ魅力のビル地下街でしょ?
こういう雰囲気、どこにあるかな~って考えると、大阪の酒飲みならば、誰もがあそこを思い浮かべると思います。
梅田の大阪駅前ビル地下街ですね。
あそこは第1~4ビルまでありますから、規模が全然違いますが、これだけ呑み屋は密集しておりません。
それに飲み屋だけでなく色んな店が軒を連ねておりますが。
なので雰囲気的には、大阪上本町のハイハイタウンって言ったほうがええかもです。
今回は相当日本酒呑んでからここにやって来たのもあり、また土曜夜20時と激混み時間だったのもあり、どの店にもお邪魔しませんでしたが、ここぴおシティは必ずいずれ再訪いたします。
5軒くらいのはしご酒を是非やってみたいですね(^^)
しかしまだ全然、野毛の呑み屋街を紹介できておりますんから、明日の記事へ続けます。