静岡という地がマニアックなのは、その模型製作の歴史が非常に古いこと。
そして、現代でも「TAMIYA」を筆頭に、模型の出荷額では全国の大半を占めます。
そんな地場産業ともいえる、ホビー商品を紹介する施設が静岡駅前にあるんですね。
「静岡ホビースクエア」に立ち寄りました。
サウスポット静岡3Fにあり、常設展示は無料で見学することができます。
古い時代のプラモから、様々な模型が展示されております。
スポンサードリンク
そして、その木製模型ですね。
この日本一周旅でも実物を愛媛で見ました、「紫電改」。
海軍の局地戦闘機です。
マクロス世代でもあるんで、これも気になる。
700分の1のウォーターラインシリーズです。
太平洋戦争の軍記物はよく読んでた。
F1に興味を持ったのは大人になってからなので、プラモは作ったことありません。
ガンプラを中学時代に作ったっきりです。
以降は人生、一度も作ったことない。
一度作ってみたい気もあるんですけど、
他にやることいっぱいあって、手が回らないや。
RXシリーズではないんかな?
最近のガンダムは見てないから、よーわからん。
こんな山岳模型って、仕事ではなくって、趣味で作る人もおるんや。
「四式中戦車チト」。
静岡には、こんな試作戦車が眠ってるかもしれないんですね。
実際に見つかって欲しいな。
日本全国のプラモデル出荷額の4分の3を占める「静岡県」。
その地場産業として、プラモ好きならば静岡は訪問してみるべきです。
今回は訪問できなかったけど、近くにはタミヤ本社もあり、
歴史館、ショールーム見学もできます(土日祝はやってないけど)から、
合わせてどうぞですね。
住所:静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡3F
電話:054-289-3033
営業時間:11:00~18:00(平日) 10:00~18:00(土日祝)
定休日:毎週月曜(月曜が祝祭日の場合は翌火曜が休み)
入場料:常設展示は無料

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク