滋賀県の琵琶湖東側は、いろんな城、城跡のオンパレードで色々巡って来ました。
そんな城めぐりもここで最後。
長浜市にやって来ました、「長浜城歴史博物館」です。
想像してたよりも結構立派な城。
独立式望楼型3重5階になっています。
スポンサードリンク
但し、現存城でもないですし、復元城でもありません。
中は歴史博物館になっており、1983年に建てられた鉄筋コンクリート製です。
入場料は大人400円。
ここ長浜城は、羽柴秀吉(豊臣秀吉)が築城した初めての城やったんですよね。
ここの築城を基に、伏見桃山城、大阪城と天下の名城が築城されました。
ただ、この地にあった城は、江戸時代早々に廃城になったんですよ。
この地の居城は、彦根城に移ったんですよね。
資材もこの長浜城のが流用されたんだとか。
犬山城、伏見城をモデルに建築されたんだそうな。
なので、立派ではあるけれど、世間的には注目される城ではないんですね。
この日は平日夕方やったんもあり、
この城目当てに来てる方もほとんどおられませんでした。
とまあ、マイナーな城なんですけど、
安土城跡、彦根城、そしてこの長浜城と、比較的近い距離で位置しているんで、
近江の歴史を感じつつ、琵琶湖東岸城めぐりっていかがでしょうか(^^)
住所:滋賀県長浜市公園町10-10
電話:0749-63-4611
開館時間:9:00~17:00(入館受付は16:30まで)
休館日:施設メンテナンス・展示替による臨時休あり
入館料:大人(高校生以上)400円 小・中学生200円

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク