2019年6月30日(日)その1
今年の夏の遠出旅(日帰り含む)は、北海道から抜け出すことはないと、無職ブログで記事にしました。
50歳無職セミリタイア人間のこの夏の過ごし方とは?どこ旅行に行くの?
https://bkyuretire.com/2019natsu/
前回、地元旭川「陸上自衛隊」のイベントも見に行きましたね。
そして、6月末のこの日・・・
去年行って、ウニ好きの私がとてつもなく、お得なイベントやと思った北海道ある都市のお祭りが開催されたんですよね。
2019年「うまいよ!るもい市」です。
ムラサキウニの乗せ放題というイベントがあって、とんでもない値段で、あの高級ウニが手に入れられたんですよね。
なので、来年も行こうって思ったんですよ。
ちゅうわけで、出発します!
出発時間は6時過ぎでした、旭川から留萌までは約80㎞。
順調にいけば、1時間半くらいの所要時間です。
昨日まで降ってた雨もやんで、相変わらずの私の天候運(^^)
北海道は梅雨がないとよく言われますけど、北海道民となって3年目の私はそれは違うなって思います。
6月中旬~7月中旬の雨の割合は相当なもんですよ。
スポンサードリンク
旭川から深川市に入ります。
30分も経つと、こういう北海道らしい一直線の道路を突き進む。
こういう道を走っていると、ホント気持ちええですよね。
あの日本一周時の北海道編を思い出されます。
深川留萌道へ。
ここは無料の自動車専用道で、北海道の日本海方面に抜けるにはこの道路を使うのが便利。
スピード違反にはならない程度に安全運転を。
他の車もほとんどないので、スイスイ進みます。
予定通りに会場へ到着。
時間は7時50分くらいでしたね。
昨年以上にこのお祭りも知れ渡ってきてますから、想像以上の人出。
まず、到着後すぐに相方を降ろします。
なぜなら、これ。
このイベントのメインはもちろん、ウニ乗せ放題。
まずは、整理券が配られるんですよね。
今回の場合、その限定枚数は300枚。
早い者勝ちなんですよ。
昨年も同じ時間に到着したんですけど、今年はその時より50人くらい行列は伸びてました。。
失敗したな~
去年来た時も、待っている間に椅子があれば便利やなって思ってたのに、持ってくるの忘れた。この日もトータル2時間くらい待ち時間あったから、椅子はあったほうがええと思います。
この日のスケジュール。
ウニと甘海老の盛り放題が今回のメイン。
こちらが今回なかった。
帆立なんですけど、貝毒が発生してるみたいで、この地域のホタテは出荷禁止になってるんですよ。なので、この日のホタテ詰め放題イベントも中止です。
このイベント会場内、色んな飲み食いできるもんが売られています。
ビール片手にいろんなもん食ってる人見るとええな~って羨まし気に眺める。
ま、その分、今日は自宅に帰ってから、たらふくいただきますよ。
係の人が、今日乗せ放題になるウニを見せに。
果たして、何個とれることができるかな?
朝9時になり、整理券が配られます。
私たちは119番、120番目でしたね。
なので、また次回(7月28日)に参加しようと思っている方は、最低8時には並んでおいたほうがええですよ。
相方にはそのまま列に。
整理券をもらったら確実にこのウニ乗せ放題のイベントには参加できますが、私たちは企みあるからね。
私は、この整理券をもらう列に並び直したんですよ。
やっぱそれでは、300枚の確実にイベントに参加できる券を獲得するのはムリです。
但し、その300人が終了した段階で、ウニがまだ余っていれば、イベントに参加できるかも?券が配られるんです。
その番号は79番目。
過去、50人くらいまではもしかすると券の人間も出来てるみたいです。
なので79番目は、微妙かな?
さすがに、その「もしかすると券」もすぐに配り尽します。
続いて皆さんが集中したのが、ウニ量り売りの列。
100g150円ってお値段ですから、乗せ放題に参加するより割高。
ただ、普通に市場で購入するよりははるかに割安です。
中ぐらいのサイズのムラサキウニで、1000円払うと5個はゲットできますよ。
ってな感じで、確実に2回、そしてもしかすると+1回は出来るかも、計3回の権利を得ました。
この記事も長くなりましたので、明日また続けさせていただきますね。
|
スポンサードリンク