2019年2月12日(火)避寒旅11日目その1
台北から高雄へ移動して来て、素晴らしいホステルで1泊。
ただ暑くてほとんど眠れておりません。
しかし、ここ高雄でも行きたいとこはいっぱいあります。
朝8時チェックアウトして、今日はとことん1日動き回るつもり。
まずは地下鉄で移動します。
ここ高雄でも悠遊カード(イージーカード)が使えるので、交通移動は地下鉄がメインになりますね。
タクシーなど人と交渉することなく移動できる都市でないと、コミュ障はなかなか行動できない。
向かった先は地下鉄の一番最北端駅になり「南岡山駅」です。
スポンサードリンク
ここから使った交通手段がこちらでした。
レンタサイクル。
どうやって手続したのかはまた後日記事にします。
簡単に言うと、台北のYoubikeと一緒で、クレジットカード決済ができる貸出機があります。
そして、今回の秘密兵器。
腕にスマホを固定できるバンドを持って来ておりました。
台北でもYoubikeを何度も利用するつもりやったしね。
見知らぬ土地を、Googleマップなしで走ることでけへんからこういうの必須です。
到着。
30分以内の貸し出しですと、無料でした!
約5㎞の距離やったから、なんとかギリギリで辿り着けた。
台湾はこういう自動貸出レンタサイクルを安く利用できるんがええよね。
その向かった先は、「航空教育展示館」。
航空博物館大好き人間の私なんで、台湾でもどこか探しておりました。
するとここ高雄にあるっていうんで、わざわざ今回の台湾旅、高雄にも行こうって思ったのもあります。
入場料は50元(200円弱)と安いですよ。
じゃーん!!!
結構な機数の航空機が展示されていますね。
屋外にはなく、全てが屋内での展示になっております。
色々と見ましたけど、また別に個別記事にするため、今回は簡単に印象に残ったとこだけ。
なんと!ミグが3機。
ミグ15と19ですね。
なんで台湾やのに、このソ連製の機体があるのかさっぱりわからんが・・・
ミグはなかなか日本では展示がないから、興味深く見つめてましたよ。
そして、逆に・・・
P51ムスタング、アメリカですね。
この前ソウルでは見たけど、日本ではどこにも展示ない機体。
第2次大戦時の最高傑作戦闘機ですが、ホントコンパクトな機体なんよな。
速度も出て、運動性能も抜群やったのは、見てすぐわかりますね。
実力のある乗り物はかっこええってのは私の持論で、例えばF1でしたら、マンセルの乗ったウィリアムズFW14Bが最高にかっこええと思いますが、1991年ダントツの強さやったもん。
まさにこのP51ムスタングにもそう感じますね。
やっぱ航空博物館はええわ~
世界あちこちのこういうとこ巡りたいね。
そして往復10㎞の異国の街を走るチャリも面白かった。
台湾は右側通行なんでそこを気を付けつつだが、走ってて危険は感じなかったし、走りやすかった。
そんなこんなで、また南岡山駅に戻って来た。
喉渇きましたね、炭酸ジュース飲もう。
日本のメローイエローみたいな味やったわ。
そんじゃ、再び地下鉄で移動します。
ってなところでこの記事も長くなりました、明日の記事へ続けますね。

スポンサードリンク