2019年3月15日(金)避寒旅42日目その4
仙台駅で、早い晩飯を何食おうか、非常に悩む。
結局、私のような貧乏人が選ぶチョイスはこんなのだ。
駅の立ち食いそば屋さん。
立ちそば処「杜」でいただきます。
スポンサードリンク
蕎麦とミニかき揚げ天丼のセット(470円)にしました。
かき揚げ天丼は揚げたてで、ツユがちょい甘すぎたのもあるけどなかなか。
しかし、イマイチはかけそばでした。
蕎麦がいかにもな出来合いの茹で麺を使ってる印象。
前日に食べた「そばの神田」が非常によかったから、その違いが甚だしい。
さーて、ブラブラと本日の宿へ向かおう。
しかし日本のプリペイドSIMは高いな・・・
この1.2GBのタイプで3500円もするんや。
この容量使い切るまでは無制限やったとしても、かなり高い印象。
駅前、TVのロケをしておりました。
多分、仙台ローカル局の夕方番組でしょうね。
全然知らないお姉さんやし、歩いてる方も全然関心なく立ち止まってない。
ここのお店は、系列店に行ったことあります。
42日目その2でもリンクしました「ぼんてん酒場」。
そのビストロタイプのお店があるんや。
ここのお店は結構安く、酒飲みには仙台でも人気ですね。
タンを使った1品も500円で食えます。
タパスも300円やしね。
蕎麦と天丼食ったの、少し後悔した。
ここで飲み食いすりゃよかったわ。
近くにはにごり日本酒の店もあった。
食べてしまってから、こうもはしご酒してみたい店を見つけるなんて・・・
仕方ない、本日の宿にチェックイン。
「カプセルホテル本町」って名前のホテル。
この日は金曜で、軒並み他のホテルがバカ高い値段になってる中、ここは税込み2500円でした。
ちょっと楽天トラベルの評価が3を切って、2点台なのが気になったが、貧乏旅なもので、ここは節約したします。
しかし、失敗したな・・・
もうカプセルがずっとここにいたくないくらいに老巧化してる。
多分、オープンから一切リニューアルせずそのままでしょう。
また明らかにここに住んでる方もいて、ものすごい生活臭を感じます。
風呂もこうですからね。
過去、全国あちこち100以上のカプセルタイプのホテルに泊まった私。
一番嫌に感じた、浅草のカプセルと並ぶくらいに、ここのホテルは匹敵しました。
これで2500円ならば、ネットカフェに泊まればよかったとかなり後悔した。
但し、この避寒旅で1週間滞在した、あの沖縄の宿よりは全然マシやけどね(^^;)
まあしかし、ずっと寝て過ごしましょう。
明日からまだ大移動の日々が始まります。
ネットの動画を見つつ、んじゃ、おやすみなさいzzz
翌日の行動はまた、お昼12時記事で続けますね。
スポンサードリンク