2019年3月14日(木)避寒旅41日目その3
仙台駅前に到着しました。
到着時間は道路も混んでいたので、10時半過ぎてましたね。
ひとまず荷物を今日泊まる宿に預けて、しっかり歩ける体勢にして、行動します。
商店街。
こうして昼、仙台の街を歩くのって初めての経験です。
過去、車旅やったから、車降りて仙台で行動するって、ほとんどなかったからな。
スポンサードリンク
しかし、とにかくお腹がすいています。
早朝、結局立ち食いそば食えなかったしな。
おっ!
ここの末廣ラーメンは秋田で食って旨かった。
あの、京都「新福菜館」の流れを汲む店です。
すごい店だな・・・
たこ焼きとサッポロ焼きそばの店ってね。
どんな組み合わせやねんって関西出身、北海道在住の私は思うけど(^^;)
いちおは粉もんのお店にはなるんかいな。
ここもすごいコラボだ。
寿司だが、大阪寿司、江戸前寿司、そして仙台独自のお寿司もあるんだね。
仙台はこういうすごい組み合わせの店が多いのか?
ここ仙台で狙ってたお店がありました。
立ち食いそばの仙台ローカル有名チェーンがあるんですよ。
「そばの神田」ってお店。
仙台市民に絶大な人気あるんだとか。
その評判通りに、平日の11時前という中途半端な時間でも、次から次へ人が出入りしてました。
シンプルにかけそば(290円)に。
すぐにランチタイムになりますから、ここでは軽くね。
天かすは卓上に置いてましたから、セルフ盛り放題。
まず、びっくりしたのが麺が旨い。
厳選したそば粉を原材料とした自家製生蕎麦ってことだが、ちゃんと風味を感じる。
そして、鰹の風味がしっかりとわかる出汁も美味しい。
東京では立ち食いそば巡りをするくらいにこういうタイプの店が大好きな私だが、東京の立ち食いそば名店に匹敵するくらいに、ここの店は美味しい。
さーて、しっかりとランチを食いますか。
って通り道でここのお店を見つけました。
大衆食堂の「半田屋」ですが、ここのお店って仙台が発祥なんですよ。
関西には1軒もないですが、札幌で食べたことが2度あります。
なんせ、ご飯の量がとてつもないんが特徴。
めし中を頼むと、そのご飯だけで、800キロカロリーを超えます(^^;)
ミニの大きさで普通のご飯茶碗1杯くらいですね。
そして豚汁も安くてボリュームある。
上のリンク記事をご参照ください。
なので、ハーフ設定の豚汁もありますね。
ここでご飯、豚汁、おかず組み合わせるんも面白いが・・・
お目当てのお店があるんで、スルーします。
やって来たのはこちら。
仙台ローカル居酒屋がランチ営業しているお店「たけ政」です。
ワンコインの丼セットが4種類あるんですよ。
私が選んだのが天丼。
ネットでこの写真を見て、こりゃ絶対に旨いやろって思ったんですよね。
味噌汁、小鉢、漬物って構成。
天丼の具材は、海老2尾、イカ、茄子、南瓜、大葉、インゲン。
天ぷらは注文受けてからの通し揚げでさっくり、そして江戸前天丼のような黒い甘辛のタレがかかってます。
この値段で出てくる天丼としては最高の出来、てんやの天丼が子供騙しのように思えますね。
蕎麦、天丼とええ感じでランチはしご出来ました(^^)
そんじゃ腹ごなしに仙台の街をぶら歩きしましょう
ってなとこでこの記事も長くなりました。
また明日12時記事へ続けますね。

スポンサードリンク