レンタカー九州旅も、鹿児島県へ。
ここで狙っていたのは、過去の旅でも、本場鹿児島で、
鹿児島ラーメンって食ったことなかったんですよ。
なので、昔ながらに存在する、一番の人気店で食べようと思ってました。
らーめん「天天有」に立ち寄ります。
京都にも同じ名前の有名店あるけど、全然違う店なんだそう。
お昼13時過ぎてましたけど、平日でも混んでましたね。
スポンサードリンク
店内は厨房をぐるりと囲む、カウンター席。
しばし、その後ろの待ち席に座ります。
メニューはシンプル。
ラーメンの種類は1種類だけ、そして、餃子とライスですね。
そのラーメンは量だけが、その値段差です。
らーめん中(600円)をチョイスしました。
出来上がりまで・・・
これが鹿児島らーめんの特徴の1つ。
まず大根の漬けものが出てきます。
こちらをポリポリといただきつつ、ラーメンが出来るのを待ちます。
完成。
見た目、他の九州ラーメンとちょっと違うなってのはそのスープの色合い。
茶褐色なんですよ、豚骨だけでなく、鶏や野菜系でも出汁をとるんですよね。
これも鹿児島らーめんの特徴。
あと、トッピングは、チャーシュー、ねぎ・もやしです。
斜め上方より。
では、そのスープからいただいてみましょうか。
なるほど~あっさりしてるんですけど、豚骨だけでない複雑味があります。
昔ながらのスープなんですけど、こりゃ美味しいわ。
麺はすこーしウェーブのかかった中細の太さのもの。
これも極細ストレートの九州北側の麺とは違うものですね。
ただ、これは平凡でした。
途中で、卓上にあった、辛い味噌っぽいものを加えて、味を変える。
自身の好みの味になりましたね(^^)
これが鹿児島らーめんの実力か~と納得でしたね。
お値段もそこそこですし、これは価値ある一杯でした。
また九州に行って、別の鹿児島らーめんと食べ比べしてみたいな。
旨さ…………16点
安さ…………15点
店の雰囲気…13点
B級度………17点
印象度………15点
総合評価……76点 評価Bランク
住所:鹿児島県姶良市加治木町本町48
電話:0995-63-2355
営業時間:11:00~15:00 スープが無くなったら閉店
定休日:木曜

「ご当地ラーメン」の地域ブランド戦略