2019年3月6日(水)避寒旅33日目その1
南浦洞近くのゲストハウスで宿泊でした。
無料朝食付きのゲストハウスなんで、朝8時、共用ラウンジ&キッチンへ降ります。
生玉子がずらりと並んでますね。
セルフにてキッチンで調理可能。
これで目玉焼きやスクランブルエッグを作ることも出来ます。
ただ、先に調理してる方がいてたし、フライパンを洗ったりも面倒なので玉子はナシで。
スポンサードリンク
こんな感じでいただきます。
カップ麺もありましたのでこれも食おう。
あとは、全く調理必要のないもんで揃えました。
そしてドリンクは24時間フリーになってましたんで、これもありがたかったですね。
2700円泊のゲストハウスなんで、トーストとコーヒーくらいかと思ってたら素晴らしかったです。
今日の行動はどうしようか非常に悩みました。
1日完全に雨の予報なんですよ。
それも結構降っております。
今回の釜山滞在中に、絶対に行っておきたい場所が1つあるんやけど、この雨では楽しめそうにない。
しかし残りの滞在日数から考えて、行動せざる得ません。
ただ、出発時間はだいぶ遅らせて、チェックアウトは10時。
地下鉄に乗って、この日は結構移動します。
まず荷物を次の宿に預けることに。
釜山駅で降りて、まずは身軽になりますね。
あ、この釜山滞在でも激しく動き回るのは相変わらず。
滞在中、全部の宿は違わせて予約してます。
その後は、3号線「蓮山駅」2号線「水堂駅」と乗り換えて約40分くらい移動したかな。
釜山の地下鉄も色分けと番号ですから、非常に乗り換えも分かりやすい。
海雲台駅から、この日は路線バスに乗りますね。
こういう地下鉄+バスって移動にもだいぶ慣れてきました。
ただ、交通カードがないと、運賃が分かりにくいんで厳しいかな。
あとは降りる停留所ですね。
次停まるアナウンスの言葉も表示も全然分からないからGoogleマップの現在位置とにらめっこしてボタン押さなきゃです。
しかし、韓国は交通運賃が日本に比べて安い、この路線バスも50分くらい乗るのに、わずか1300ウォン(約130円)です。
着いたのがここ。
「海東龍宮寺」、釜山のお寺では観光地として一番有名でしょう。
パワースポットとして知られております。
ホント、日本のお寺とは違う雰囲気がええね。
すっごくド派手なんよな。
この像なんてのも、日本のお寺では見かけることはないでしょう。
そしてなにより、岸壁沿いに建ってる寺院の雰囲気がいい。
まるで竜宮城っぽい印象があります。
しかしそれ故、晴れている時に来たかったんよな~
境内で一番写真撮られていたのがこの方でした。
黄金の豚さん(^^)
パワースポットの地ってことで、非常に金色に輝く像が多かったと思います。
こちらも黄金の像ですね。
生まれたばかりのお釈迦さまです。
他にも色々と写真撮っておりますが、後日、個別記事にしますので、今回はこの辺で。
普段、寺社仏閣めぐりに興味のない私にも楽しめた観光スポットです(^^)
あ、それに拝観料は無料ですよ。
雨は止みそうにありません。
もう1つ行きたかったとこはあったんですが、そこは海の眺めがええ日でないと楽しめない。
本日の宿のある、釜山駅に戻りますね。
この記事も長くなりました、また明日12時記事へ続けます。