2019年2月21日(木)避寒旅20日目その2
沖縄本島北部をレンタカーで周遊しております。
さらに北へ向かった先は道の駅「ゆいゆい国頭」。
なかなか人気の道の駅ですね。
ここで、相方が職場にお土産で買って帰るものを物色します。
スポンサードリンク
そして、ここでもサーターアンダーギーを購入してましたね。
ホントどんだけ好きやねん。
ミスタードーナツでも、オールドファッションが一番好きな人間やからな。
沖縄らしいドリンクを飲もう。
「グァバジュース」。
しかしパインジュースもこの旅で飲んだけど、この果汁10%のタイプは非常に味が薄く感じるな。
こっから、逆に南下して、名護市を目指します。
相方がこの旅で、1番に楽しみにしてた場所と言っても過言ではありません。
名護市役所(市庁舎)です。
この特徴ある珍建築は私も好きで、以前の沖縄滞在で訪問しております。
沖縄の守り神シーサーも1体1体が違った姿をしております。
しかし、今ではもうこのシーサーを拝むことはできません。
2019年3月末に、落下する危険もあり、全てが撤去されました。
ではお土産買い物続きに。
ここ名護市では格安スーパーで有名な「ビッグ1」。
そして、沖縄ローカルスーパーで有名な「かねひで」。
これで相方は沖縄土産を買い揃えたので、郵便局に寄って、旭川の自宅に送ってました。
では、この日の宿にチェックインします。
リゾートホテル「ブエナビスタ今帰仁」。
今回の沖縄旅では一番奮発したホテルです。
1人あたり3704円という宿泊値段。
部屋はここ最近リノベーションしてるらしくすごく綺麗。
今回の沖縄旅、ビジネスタイプかコンドミニアムタイプでしたんで、余計に豪華に感じました。
そしてここになんで決めたか。
大浴場付きのホテルであったから。
しかし、ここはリニューアルしてなく、古い大浴場でしたね。
それに沖縄は温泉はほぼ湧いていない地域であるから、普通に白湯。
ただ私にとって、旅20日を過ぎて、ようやくの大浴場です。
お風呂大好き人間の私には、今まで結構苦しかったですよ。
夜2回、朝1回と久しぶりの広いお風呂を楽しみました。
この日も晩御飯はスーパーのもので揃えました。
ただホテルで電子レンジなどがないので、あっためる必要のないもので。
まずはこの沖縄の魚、「アシチンの刺身」。
食べてみた印象は、太刀魚の刺身と似てるかなって思いました。
そして、沖縄のおにぎりと言えばこれですね。
ポーク玉子おにぎり。
さらに、沖縄では是非これを食べて下さい。
厚揚げなんですけど、沖縄のスーパーはどこでも近所のお豆腐屋さんが作ったものを陳列しております。
なので、どこのスーパーで買っても、手作り感があって旨い。
グルクン天ぷら。
この魚はこうして天ぷらにして食べるのが一番旨い。
そして稲荷寿司好きなら、これも食べて欲しい。
うちなー稲荷。
本土の稲荷寿司と比べて、すっごくあっさり風味です。
相方は稲荷寿司大好き人間ですけど、この味、めっちゃ気に入ってました。
私はここでは、こんなのを呑んでおりました。
ドクターペッパーがこのロング缶で50円と安く売ってました。
泡盛のカップ缶を買って、割って飲みました。
お菓子はこんなの。
豚皮を揚げたもの。
美味しいもんではないんですけど、食べだすと止まらない、なかなかクセのある味でした。
スーパーで買ったものとしては、沖縄らしいもんで揃えたのもあり、結構満足でしたね(^^)
では、おやすみなさいzzz
また明日12時記事へ続けますね。

スポンサードリンク