2019年2月17日(日)避寒旅16日目その3
瀬長島ウミカジテラスを観光しました。
首里城、そしてここでもかなりの距離を歩いています。
あとぶら歩きにはちょっと寒いんよな。
気温は15度くらいと全然上がらないです。
ひとまずシャトルバスでゆいレールの駅へ戻り、ホテルのチェックイン時間も過ぎてますから、チェックインしましょう。
この日の宿は、「ホテルエアウェイ」ってホテルです。
1人あたり2778円と、宿泊費は相当安いビジネスタイプのホテルですね。
スポンサードリンク
なので、部屋も簡素です。
ベッドもセミダブルと狭いけど、今回もとことん宿泊費はケチってますからね。
ただ、相方はドミトリーや共同シャワー・トイレなんて絶対NGなんで、今回の沖縄旅ではこんな個室トイレバス付のホテルチョイスになっております。
で、ベッドに横になって休憩しようかと思ってたら・・・
2人とも歩き疲れで、完全に眠りこけてました(^^;)
3時間くらい熟睡してましたでしょうか。
気付いたら、夜20時前になっておりました。。。
慌てて、夜の国際通りを歩きます。
中央通りの商店街に入っていきますね。
ここのお土産物ショップはまだまだ開いておりました。
ただお値段的に観光客向け値段なんよね。
私は沖縄土産を買う時は、地元スーパーを回って揃えるのをおススメしますね。
向かった先がここ、グルメ好きなら誰もが那覇観光で目指すでしょう。
「第一牧志公設市場」ですね。
しかしやっぱ遅かった・・・20時やとちょうど閉まった直後でした。
周辺で食える店を探します。
この近辺は1000ベロで呑める店が、結構密集しております。
どっか入ろうかなとウロウロと物色してたけど、どうも嗅覚が働かない。
390円そーきそばのお店は閉まってるな。
ソーキそば専門 田舎 公設市場南店(那覇)390円の沖縄そば
http://bkyugourmet.moo.jp/inakasoki.html
その向かいにある立ち飲みの足立屋はとんでもない人出。
2人では入り込めそうな余地はない。
この三線もってる化け物は何?
シーサーなんだろうな。
ホント沖縄では、様々な風貌をしたシーサーを見ることができます。
私はこの日もある程度量を呑みたい気分です。
すると、昨日も呑んだ100円ビールの店、海援隊グループに入ろうかなと。
昨日は色々とフードを食べ過ぎて、結構な額いっちゃったけど、食べるもんは抑えて呑み始めようかと。
で、その牧志市場周辺で、一番近い店を探すとここが最寄りやった。
ごちそう酒場「海援隊」です。
しかし店前にはすっごい人。
へ?待ってるん?やっぱ100円ビールには皆さん飛びつくよな。
まあ他にいくのもなんやし、しばし待ちましょう。
ってなところで、この記事も長くなりました、また店内入ってからは、また明日12時記事へ続けますね。

スポンサードリンク