2019年3月16日(土)避寒旅43日目その2
リゾート快速列車「みのり」に乗って、仙台を出発します。
まず出発後すぐ、腹減ってますから、飯を食い始めます。
ご覧のようにセッティング。
仙台駅で牛タン弁当とビールを購入してました。
やっぱこういう列車では、車内で食いつつ、車窓を眺め酒呑みながらってのをやりたいですからね。
スポンサードリンク
じゃーん!
炭火焼風牛たん弁当(1080円)とキリン一番搾り。
そして今回初めて、引っ張ったら熱が出て温まるタイプの駅弁を買いました。
牛タンはさすがに冷めたの食べたくないもんね。
ホント、熱々になるんよな。
これはええわ~
牛タンと麦飯を一口ほおばり、そしてムシャムシャ。
そしてぐびっとビールをあおって、外の流れる車窓を眺める。
こんな贅沢やってええんかってこの瞬間思ってた。
相方にも、俺だけ贅沢してゴメンってこの時メールしてたもん。
さらに日本酒も買ってたんですよね。
牛タン弁当についてた「南蛮味噌漬け」食べつつ、ちびちび呑む。
この辛味、アテにたまらんね。
そんなこんなしてると、「鳴子温泉駅」に到着。
23分間停車しますので、ここでブラブラします。
ここ鳴子温泉のゆるキャラと「リゾートみのり」。
階段の上からも見下ろしてみる。
ここのホテルの温泉も入ったな~
鳴子ホテル
http://onsen.holy.jp/narukohotel.html
鳴子温泉は東の横綱と呼ばれるくらいに素晴らしい泉質を持つ温泉地。
私は、秋田「乳頭温泉」に次いで好きな東北の温泉ですね。
ここの温泉も昔行ったわ。
赤倉温泉 湯守の宿 三之亟
https://bkyugourmet.net/sannojyou/
ホント、鳴子温泉郷は色んなタイプの泉質があります。
3日間くらいかけて、毎日違うホテルに泊まって、温泉めぐりしたいな。
遠くにはまだまだ雪山が見えますね。
ま、旭川の3月終わりは玄関出るとすぐに雪って生活してるから、なんも珍しくないけど。
鳴子の峡谷も抜けますよ。
ここは一番の観光スポットなので、かなりスピード落として通過。
そして、終着駅の山形「新庄駅」に到着です。
約3時間ちょっとの電車旅でしたが、指定席券520円で楽しめる区間としては、めちゃめちゃ最高でした。
これはまた利用してみたいって思いましたね。
ってなとこでこの記事も長くなったんで、また明日12時記事へ続けます。