飫肥の食べ歩きマップで利用できる、有料見学施設めぐり。
3軒ありまして、2軒めは以下の施設を訪問しました。
ここで最後となります。
「商家資料館」にやって来ました。
ここも旧家ではありますけど、中は資料館になっております。
スポンサードリンク
説明書き。
建物は明治3年(1870年)に当時の山林地主の山本五兵衛が建てたもの。
木造一部二階建ての白漆喰壁の土蔵造りです。
入館すると、以下のお二人の方が出迎えてくれます。
明治時代の商家に入ったとこを再現されてますね。
こうして見ると、広々としてて、開放感あります
たまーーにこういう雰囲気のとこ、住みたくなるね。
畳の上で寝ころんで、ぼーーっと天井を眺めてみたい。
その当時使ってた道具も色々と展示されております。
扇風機、カメラなど電化製品。
自転車、めちゃめちゃ重そうや。
このチャリやと、大阪~鹿児島自転車旅は絶対ムリやったでしょうね。
酒好きな私は、この燗酒機が気になった。
酒屋の角打ちで、こんなの置いてるとこまだあるんやろか?
あれば、一度訪問してみたいよな。
700円で、食べ歩きチケット5枚と、この見学施設3軒巡ったわけですけど、これはお得感ありましたね。
城自体は大したことないのに魅力のある城下町、それが宮崎の飫肥でした(^^)
住所:宮崎県日南市大字楠原4152-3
電話:0987-25-2893
営業時間:9:30~16:30
定休日:12月29、30、31日
入場料:200円

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク