岐阜県大垣市に到着。
全国天守閣巡りを実行中の私には、外せない城がここにはあります。
「大垣城」へやって来ました。
ちょっと天気が悪いんやけど、綺麗な白塗りの天守閣ですね。
大垣市の市街地にある平城です。
なので、えっちら登ることなく、すぐに辿り着けます。
スポンサードリンク
この天守閣を築いた城主?
戸田氏鉄が関ケ原の合戦後、この地を治めることとなり、以降戸田家11代が十万石の城主を続けました。
ホント、綺麗な天守閣です。
そんなに大きくはないんですけど、全国的にも珍しい4層の天守になってます。
複合式層塔型3重4階。
明治の廃城令の時も破却を免れた天守閣やったんですよね。
昭和11年には、国宝にもなってたんですよ。
しかし・・・
太平洋戦争での、大垣大空襲の戦火で焼失するんですよ。
上の写真のように、ここに現存してたのにね・・・
名古屋城、岡山城、広島城もそうですけど、この城もホント残念だ。
ですので、現在建っているのは、1959年(昭和34年)に外観復元された天守閣です。
鉄筋コンクリート造りで、中は資料館になってます。
しかし入場料安いよね。
大人100円。
この価格設定なら見学してもええかなって思ったけど、先を急ぐことに。
あまりこの地の歴史や戸田家に興味なかったしね(すいません)。
改めて、見上げます。
城の規模としては小さいながらも、その存在感はしっかり。
ホント、現存城として残っていれば、その歴史価値も高く観光名所になってたやろに・・・
非常に残念です。
住所:岐阜県大垣市郭町2-52
電話:0584-74-7875
営業時間:9:00~17:00
定休日:12月29日~1月3日は休館、臨時休館日有
入場料:大人100円、高校生以下無料

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)