神戸に住んでいた私としては、馴染み深い大仏さんなんですけどね。
奈良、鎌倉の大仏様と共に、日本3大仏のお一人に数えられているんです。
但し、この3番目って言葉を名乗る大仏様は、
全国にあちこちおられるようで・・・(^^;)
はい、兵庫区におられます「兵庫大仏(大佛)」を訪ねました。
場所は、JR兵庫駅からだと歩いて10分ちょっとかな。
結構、和田岬の方へ歩きます。
スポンサードリンク
お参りされている方が下におられますが、その大きさと比べても、
結構大きな大仏様だなってのは、分かると思います。
日本3大を名乗るだけはあるかなと。
はい、平清盛の公式のお墓がここにあるんですよ。
そういや、清盛はここ神戸に都を造ろうとしましたもんね。
平清盛はさほど好きではない歴史上の人物ですから興味ない・・・
(失礼)
うん、立派ですよね。
そして、こちらの大仏様、ちゃんと公認とっておられるんですよ(^^)
はい、奈良東大寺と、鎌倉高徳院が日本で3番目と認めておられます。
ってことで、3番目を名乗ってもええやんとも思いますけどね。
ハンサムです。
それでは、こちらが兵庫大仏様の説明書き。
像重量約60t、像高11m、蓮台と台座を含めると高さ18mになる巨大座像です。
これだけの大きさなので、3大と言ってもええんですけど、
なんせ歴史が浅いんです。
1991年(平成3年)に再建された大仏様なんですよ。
その1代目にしても歴史は浅く、1891年(明治24年)に建立され、
太平洋戦争時に、金属類回収令で国に供出されちゃったんですね。
なので、私の子供の頃なんて存在しておりませんでした。
現在3尊目に挙げられる大仏様はいくつかあります。
富山県高岡市の大佛寺にある「高岡大仏」、
岐阜県岐阜市の正法寺にある「岐阜大仏」が有名処。
あと、大阪石切におられる、石切大仏様も3番目を名乗られてますね。
大阪「石切大仏」の記事はこちら!
まあ、こういうおバカはスルーしてて結構ですけど。
しかし、現在は120mという「牛久大仏」のような、
高さを誇る大仏様もおられますし
この「日本三大仏」論争は、私的に、実際に私の目で見て評価しますね~
待ってろよ!全国の大仏様。
行ってよかった?
★★★★★★☆☆☆☆(10段階評価で星6つ)
住所:神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39
電話:078-652-1715
拝観時間:9:00~17:00
定休日:無休
拝観料:無料

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク