2019年3月12日(火)避寒旅39日目その2
明石に住んでいる読者さんと新開地昼呑みしております(^^)
久しぶりの関西はしご呑みなんで、ワクワクする。
話も私の節約ブログや旅ブログを好きで読んでくれていて、同じ酒飲みですから話してても楽しいしね。
2軒目はしごに向かいます。
1軒目は海鮮やったんで、次は餃子のお店をチョイス。
「おおえす」は三宮でも立ち飲みあるんで、酒飲みならご存知でしょう。
「餃子酒場おおえす」です。
スポンサードリンク
しかし・・・
大衆酒場なのにお通しがついてきた・・・
それもよりによって、私が一番苦手な食材のきゅうり・・・
これで1人200円もとられたのは残念至極・・・ちゃんと事前に調べてたらこの店は選ばなかった。
餃子2人前(280円×2)。
神戸の餃子とはちょっと違うタイプ、大阪の一口餃子に近い。
味噌につけて食べるのは神戸タイプやけどね。
次へ行こう。
地下街にある立ち食いうどん・そば店。
関西の立ち食いは、麺はイマイチだが、出汁スープは旨い。
今日は呑みなんで立ち寄らないけどね。
次に選んだお店は、新開地でもアテの安さと種類の多さでは定評あります。
「赤ひげ」ですね。
以前、私も1人呑みで別の本店に行ったことがあります。
立呑み 赤ひげ 本店(神戸新開地)
http://bkyugourmet.moo.jp/akahigehon.html
ホンマ、この人どんだけ呑めるねん?
ビール既に7杯くらい呑んでるのに、ここでも生大頼むすごさ。
私のレモン酎ハイも普通のジョッキの大きさですけど、小ジョッキに見えるもん。
私も過去、数多くの酒豪とサシ呑みしてきたけど、この方めっちゃすごいわ。
アテの安さが魅力のお店。
しかし、私はもう体調悪さが先に来て、食べる気力がない。
なので注文は読者さんにお任せしました。
鯛の刺身ですね。
神戸は明石近いんで、鯛のええのがよくスーパーでも並んでおります。
どうにもお腹いっぱいで、これ以上はしごが出来なさそうな私。
過去、私と1度でも呑んだ方なら、なんで?って思われるでしょうね。
それほどまで、酒が喉を通らず、酔いが回らないんで、お腹いっぱいになってるんですよ。
なので、腹ごなしのため、三宮まで歩いて行こうかってことに。
河岸を変えるのも面白いしね。
神戸駅から三宮駅向かうには、高架下を歩くのが面白い。
しかし、再開発の工事も始まって来てて、シャッター街になってますね。
だいぶ賑わってるとこまで歩いて来ました。
ちょうど、元町駅の少し西あたり。
このアートいったいなんだろ?
工場夜景とか大好きな私はめっちゃ惹かれたけど。
そんなこんなで、JR元町駅西口までやって来ました。
ここの豚まんは私、大好きです。
「四興楼」ですね。
詳しくは以下の記事をご参照ください。
http://bkyugourmet.moo.jp/sikourou.html
そんな私が三宮で行きたかった立ち飲み店・・・
旧人生気ままブログ時代から読んでる方なら誰もがご存知、あの方が店長をやってる店ですね(^^)
ってなところでこの記事も長くなりました。
また明日12時記事へ続けますね。
