2018年4月6日(金)18日目その5
丸亀の30分飲み放題で酔っ払って、フラフラ歌舞伎町を歩いています。
歌舞伎町のあと、やって来たのは新宿ゴールデン街。
私のイメージ的にはゲイバーが多いって印象ですけど・・・
ん?案外普通の呑み屋街かなって雰囲気。
スポンサードリンク
ちょっと裏通りに入ると静かな雰囲気ですね。
すっごく印象違った。
こうやって見ると、ゲイバーばかりやないんですよ。
普通に小料理屋もあるし、正統派のバーも多い。
ここのお店なんてそうでしょう。
チャージいくらくらいなんやろな~
昔はこんなノーチャージのショットバーでよく飲んでました。
ありゃ(^^)
猫がのぞき込んで、おいでおいでしてます♪
この店は猫がいるってのもあるのか、チャージ1000円でした。
この店もチャージ1000円でした。
どうやらカラオケもできるバーみたい。
おっ!ノーチャージの店見つけた!
しかし、ブラブラ歩いてる人たち見てると外国人観光客が多いので、英語表記の店多いね。
こうやって見ると、日本にいるような雰囲気じゃないでしょ?
英語ばっかです。
しかし一歩通りを違えると、完全に昭和レトロの呑み屋になるんよな。
こんな雰囲気もあって、日本人の若い女の子グループが物珍しく歩いている姿も多かった。
いったいこのうち何軒がゲイバーなんだろ?
私のような初見がふらっと入れるような雰囲気の店はなかなかない。
大概は呑めばどこでも1人で入る勇気は持ってるんやけど。
こういう裏路地も雰囲気いいね。
ぐるぐると探検したくなる気分だ。
地獄のデスマッチ!?
ホラー&B級アングラ・スプラッタ映画の店らしい。
ヘビメタがガンガンに流れているようなそんな雰囲気。
しかし、私にはこんなお店がお似合いです。
人見知り克服養成所(^^)
私のようなコミュ障人見知りが入ってなんとかなるもんなの?
その克服術。
これ見てびっくりしましたね。
まさに私が人生生きてく上で、しっかりと意識して実行してきたことばかりです。その1、その2以外は常にやってきたな~その演技にも疲れ、サラリーマンをやめるわけですが。
いや~面白かった!
こんなカオスで賑やかな呑み屋街も日本全国探してもなかなか見つからないでしょう。
ぶらつくだけで楽しかったです。
だいぶ酔いも冷めたし、小腹もすいてきた。
このゴールデン街でラーメンくらいは食おうかなと思ったんですけどね。
こんな入りやすいタイプの店はやっぱ行列できるな・・・
ぶらっと別方向に歩いて気になったお店へ。
今回の東京旅でよく見かけたのがこの店「しんぱち食堂」です。
駅前でよくやってる焼き魚がメインの定食屋。
安いなって思ってこのサンプルを見てたんですよね。
ほっけの定食でも600円ですよ。
炭火焼の干物って無性に食いたくなり、ラーメン気分が完全に定食気分に変わりました。
さんま明太定食(680円)に。
私が焼き魚で一番好きなのはサンマ。
さらに明太子も大好物ですからね。
あとこの店、生ビールのセットがプラス150円でできるんよな。
ただ、この日はもう飲みはええでしょう。
チェーン店にしては、ええお味の炭火干物でした。
さすがに疲れました・・・
ホテルに戻ってゆっくりと眠るといたしましょう。
んじゃ、おやすみなさいzzz
また明日12時記事で、翌日記事をまた綴りますね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
スポンサードリンク