2018年5月22日(火)8日目その3
バンコクの王宮に辿り着きました。
まずは「ワット・プラケオ」から巡るとこにいたします。
バンコク観光の定番となるお寺ですよね。
バンコクに観光でやって来て、ここに立ち寄らない人間はいないくらい。
格式ある寺なんで、ノースリーブや短パンなんて服装はご法度です。
なので、私はジーパンにTシャツで向かいました。
スポンサードリンク
入場料は高いです。
観光客は500バーツですから、約1800円くらい。
タイの価格相場考えると、ぼったくりかってお値段。
しかし、さすがに建物はどれ見ても、面白かった。
日本では絶対に見ることができない建築ですからね。
ま、1度くらいは見る価値はあったと思います。
(2度目はこの入場料やと絶対に入らないけど)
有料敷地から、外に出てすぐ。
「チャックリーマハープラサート宮殿」。
1882年にラーマ5世により建造。屋根などの上部はタイの伝統的な建築様式、下部はビクトリア様式を採り入れています。
この時は一切、見学等は出来ず、外から眺めるだけ。
そして、「ドゥシットマハープラサート宮殿」です。
王宮内で最も早く建てられた宮殿。
今は王族の葬儀即位記念日の式典などで使われるみたいですね。
喉渇いた・・・
ちょうどカフェみたいなとこあるから、ここで休憩しましょう。
うん、安いね。
水が10バーツ、コーラが20バーツ。
シンハーは40バーツだが、さすがに昼間から飲むのもな・・・
コークいただく。
50円程度ですね。
座って、ホッとした時間が過ごせました。
出るとすぐに、大砲がずらりと並んでいる場所が。
タイは結構隣国と争いが多かった国です。
こんな大砲が普及するまでは、象に乗って戦ったりもしたみたい。
さあ、再開!次のお寺に向かいます。
「ワット・ポー」です。
こちらの入場料は100バーツ(約350円)。
安いし、水の無料券もついてます。
じゃーん!!
ここはそう、巨大なお釈迦さまが横たわっているので有名。
体長46m、高さ15mの黄金の涅槃像です。
アユタヤの涅槃像様もいいお顔されてたけど、このお方も凛々しく微笑んでるね(^^)
日本一周をやってた時から、私は巨大像巡りをテーマにしてきました。
日本全国こんなでかい彫像めぐり
http://bkyugourmet.net/travel/kyodai/
そんな色々巡って来た中でも、この黄金の涅槃像様は見て価値ありでしたね。
しかし、タイの方の信心深さは恐れ入る。
お年寄りだけでなく、ホント若い人、子供まで、皆さん仏様を敬っているんよな~
私は無宗教なんで、その気持ちはよく分からないが、それがタイ人の秩序のよさに繋がってるんだろなって思った。
もう1つ、巡るお寺はあります。
この記事も長くなりました。
その行動はまた、明日お昼12時記事へ続かせます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
スポンサードリンク