ユニークなお寺さん、「全興寺」で地獄巡りを堪能。
そして、休日のみ、開いている施設もあるんですよ。
その名も「駄菓子屋さん博物館」。
子供の頃は、100円握りしめて、駄菓子屋さんによく行ってた私には、
ここの博物館にも非常に興味がありました。
まあ、お寺の一角なんで、そんなに大きい建物ではありません。
スポンサードリンク
こういう駄菓子屋さんのミニチュア版が展示されています。
昔懐かしのおもちゃ。
ただ、展示物を見る限り、私の幼少の頃の時代ではないですね。
ほぼ、昭和20年、30年代の世界観。
ウルトラマンの怪獣カードや、
スーパーカーの消しゴム買ってた時代とはちと違う。
ここで、写真をはめ込んでいるの見ると、南海電車が平野を走ってたん?
帰って調べてみると、阪堺電車みたいなチンチン電車のよう。
地下鉄谷町線の延伸によって、廃線になったんだとか。
こういう茶の間雰囲気も、私の幼少時代よりも昔ですね。
開館日には境内で2回の紙芝居実演があるそうですし、
今のゲーム時代の子供にも、こういう文化に触れさせるのもええかも。
地獄めぐり共々、無料でここまで楽しめるとは思いませんでした。
あと、ちょこっと本物の駄菓子でも売ってたら、買うのにな~
行ってよかった?
★★★★☆☆☆☆☆☆(10段階評価で星4つ)
住所:大阪市平野区平野本町4-12-21
電話:06-6791-2680
営業時間:9:00~17:00
定休日:土曜・日曜・祝日のみ開館

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク