2017年6月2日(金)日本一周365日目後編
栄に移動して、ひつまぶしとカルビ重のランチはしご。
カプセルホテルにチェックインするとこまで、前編で書きましたね。
まずは大浴場へ向かいます。
想像してたよりも手狭だなって印象。
実は、ウェルビーグループは以前、「今池店」も利用したことあります。
http://onsen.holy.jp/welbeeimaike.html
その時は露天風呂もあったりして、風呂が充実してた。
なので、こちら「栄店」も大浴場に期待してたんやけどね。
ただ、ロウリュは1時間ごとにやってくれてたんで利用しました。
これめっちゃ気持ちいいんで、大好き。
スポンサードリンク
その後は、リクライニングルームでダラダラと過ごします。
ここのカプセル利用も16時からになってますからね。
晩飯は近くで何を食いに行こうか、検索、検索(^^)
(ホンマ、寝て、食って、ママチャリで走ってるだけの旅になっちまった)
16時、カプセルに移動します。
オーソドックスなタイプですけど、コンセントあったらそれでいい。
TVもね、パソコンに入れている動画見てるから一切見ないし。
とりあえず、パソコン、スマホ、コンデジ、モバイル充電器等の充電体制をしっかりさせておきます。
18時、外へ繰り出す前に・・・
こちらのホテルもネット予約特典で、無料ワンドリンク付きでした。
レストランでビールをいただいて行こう。
本来こういうのってホテル側からしたら、アテも頼んでもらう魂胆もあるやろけど、私はケチなんで、そういうことはしない。
それに、外へ出て食べたほうが絶対に旨いし、安いしね。
まずはこちらのお店を訪問。
「ソロピッツァナポレターナ 矢場店」。
名古屋では有名なナポリピッツァのお店「チェザリ」のファーストフードタイプのお店。
本格窯焼きピザを安価な値段でお手軽に楽しめるお店です。
安いピザですと350円ですよ♪
マルゲリータ ポカ モッツァレラ(350円)と赤ワイン(400円)をいただく。
見てのとおり、マルゲリータのモッツァレラチーズは少しだけのタイプ。
なので、こんなに安いんです。
傍らのプラカップの赤ワインの方が高いんやもんな。
食べても、うん、さすがだね、この値段のピザとは思えないコストパフォーマンス。
しかし、赤ワインを一番安いのを選んだが、これ渋味が強すぎて好みであらず。
次、もうちょい本格的に呑みましょう。
やきとんの立ち飲みの店があるんですよね。
名古屋は立ち飲み不毛地帯なだけに珍しい。
「大黒」住吉店です。
名古屋では何店舗かあるチェーン店。
以前、以下のお店は訪問済みです。
ドリンクは黒ホッピー(450円)を注文。
やきとんにはホッピーなんだよな~
ビールやハイボールではない。
アテにはレバテキ(130円)を3本。
昔はこの店もレバ刺し置いてたんですけど、今はありません。
しかし、この半生加減で焼いてくれるレバテキがその代わりです。
トロトロのレバーはとんでもなく旨いです。
これだけ10本でも私はいただきたいくらい。
ホッピーはナカ(190円)をおかわりしつつ・・・
しかし、ここのジョッキは小さいんよね、量はほんの少し。
この黒ホッピー1本で、ナカを3杯おかわりしてちょうどええくらい。
タンとホホ(各130円)を塩でいただく。
焼き加減も絶妙やし、ここのホルモン系は処理の仕方も上手い。
なかなか美味しいんですけど、もうちょい価格設定なんとかならんかな。
やっぱ東京大衆酒場の価格設定には敵わないよね。
さすがにホッピー+ナカ3杯おかわり呑むと酔いも回るね。
最後は麺で〆ますか。
私、名古屋で味噌煮込みうどんって食ったことなかったんですよ。
お土産用のタイプはテイクアウトで購入したことあるんですけどね。
山本屋本店 エスカ売店(愛知)味噌煮込みうどんの記事はこちら!
で、有名店の味噌煮込みうどんってどこも値段高くないですか?
なんでうどんで1000円超えやねんって思う。
そんな中、こちらのお店は安いですよ、「にこみ亭」に立ち寄りました。
味噌にこみ玉子(850円)。
赤味噌のこういううどんって外で初めて食べたけど、なかなかうまい。
それにここのお店はうどんが非常にええんです。
手打ちかためシコシコしたうどんは、味濃いめの味噌スープとよく合ってる。
うん、この店選んで正解でしたね。
今日もよく食ったな~デブ!
名古屋はやっぱ食いたいもんいっぱいです。
また何度となく旅行で訪問したくなる地ですね。
そんじゃ、おやすみなさいzzz
今回のママチャリ放浪累計距離:1539.80㎞
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
スポンサードリンク