大阪の西成あいりん地区は、何度も呑んだことがある町で、
私にはお馴染みの地域です、通称「ドヤ街」って言われる場所。
そして、東京で、そういう地域は「山谷」と呼ばれていますね。
そのドヤ街のど真ん中に位置しているのが、ここ「いろは会商店街」です。
私、商店街って大好きで、
この東京滞在中もあちこちの商店街をぶら歩きしようと思っています。
ただ、ここの地域の雰囲気もあるのか、ちょっと寂れた印象でしたね。
スポンサードリンク
なので、ここの商店街も町おこしには力を入れております。
おおっ!矢吹丈やん!!!
そう、漫画の舞台はここのドヤ街やもんな~
あと東京は、亀有の「こち亀」、四つ木の「キャプ翼」とフィギュアありますね。
(こちらも行っておりますので、後日、記事にします)
しかし、ジョー、おっきくない?
バンダム級のジョーは確か、身長160cmちょっとくらいのはず。
実際の身長の約1.3倍、190cmあるんだそうな。
あとね~、顔が似てないって思うの私だけ?
この商店街沿いにも、明日のジョー関係の陳列がいっぱいあります。
「あしたのジョーのふるさと」が売り文句。
さっちゃんですね。
私、あしたのジョーは力石との死闘を描いた1はあまり見てはおりません。
(年代が違います)
しかし、2はちょうど小学生の時やったんで、よく見てたし、好きでした。
そう、この時ですね。
カーロス・リベラ、金竜飛との試合も面白かった。
そして最後、世界チャンピオン、ホセ・メンドーサとの試合は、
ドキドキワクワクでした。
ネタバレ(って昔のアニメやからええでしょ)ですが・・・
負けて、最後、ジョーはリング上で死にます、真っ白に灰になるまで燃え尽きて・・・
衝撃的な最終回でしたね(私は死んだと解釈しています)。
このアニメ見て、ボクシングの真似事はよくやってたな~
スポ根アニメでは一番好きでした。
ただ、肝心の「丹下拳闘クラブ」のあった泪橋・・・
そんな橋は今、ないんですよね。
交差点になっています。
思川って川がこの近辺あったらしいが埋め立てられて、
昭和初期にはなくなってるんですよ。
「あしたのジョー」ふるさと商店街のご紹介でした。
私にはいつまでも、矢吹丈のあのストイックさは、
自身のバイブルになるべき姿やと思ってます。
住所:東京都台東区日本堤1-18-7

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)