日本一周旅の終わりも先に見えてきました。
九州は本来、雲仙普賢岳、桜島、霧島と行った火山帯は時間をとって、車中泊旅では巡ろうと思っていたところ。
なぜなら、こういうとこは必ずええ泉質の湧き立つ温泉が付随してきますもん。
そして、この火山もその1つでした。
「阿蘇山」です。
結局、車中泊旅はブレーキトラブルにより九州は巡れず、最終章レンタカー旅をプラスして巡っているわけですが、さすがに九州の主要火山全部を回る時間はなく、ここ阿蘇山のみとなりました。
スポンサードリンク
しかし、遠目から眺めるだけです。
ご覧の通り。
この年、2015年は日本各地の活火山が活発に活動した年。
箱根の小涌谷も立ち入り制限かかったりしましたよね。
私はあちこち荒れた天気を呼び込む天候運がありますけど、ちょうど日本一周やってる時に、火山が全国活発に動き出す始末・・・
「嵐を呼ぶ男」って読者さんから名付けられましたしね(^^;)
北海道道東では観測史上最高の暑さを叩き出したかと思えば、沖縄本島では観測史上初めての雪を降らせたくらいです。
というわけで、阿蘇山も噴火レベルがこれでは火口に近づけません。
なので、パネルのみ(^^;)
中学ん時の修学旅行が九州北部やったんで、来た憶えがあります。
ただ、ぐるりと阿蘇の内輪は一周しました。
外輪は、南北25km、東西18kmを持つ、世界規模でも最大級の火山です。
このダイナミックな風景を見ながらのドライブは、天候も晴れて、最高でしたね。
途中、道を間違えて、こんなとこに来たりしたけど・・・
噴火レベルあがったから閉鎖されたのか?それとも以前からなのか?
しかし寂れた感が、相当年数経っているように思えます。
阿蘇火山博物館って施設がありました。
入ろうかなと思ったんですけど、大人の入場料860円・・・
500円くらいなら、入ったんですけどね。
ユニークな形の米塚。
阿蘇の神々が米を積み上げて作ったという言い伝えがありますね。
阿蘇山って、あちこちの地形が変化に富んでいて、見ていて飽きないです。
またゆっくり温泉めぐりを兼ねて、車旅を実現させたいですね。

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)