2019年2月25日(月)避寒旅24日目
ここでの那覇生活をどうしようか悩み中・・・
昨晩もですね、相方にどうしようか、悩みを打ち明けました。
せめて、隣のおっさんの咳がなければなんとか我慢は出来そうだが、あの咳で何度も何度も叩き起こされるんですよ。
もう寝不足状態が2日続いて、ノイローゼになりそう。
相方からは、そんなとことっとと出て、別のちゃんと個室に泊まれと言われましたけどね。今回沖縄で使う予定やった予算が5000円余ってるから、それ使って補充していいからと。
とにかく気分転換に、朝の散歩に出掛けます。
しかし、すぐに港が見れる風景ってええよね。
スポンサードリンク
「とまりん」。
ここがもっと栄えていたらね。
ただ、ここのフェリー待合室・・・
WiMAX2+の電波ちゃんと入るんで、都度ここでブログチェックなどの簡単作業はできそう。とりあえず部屋で旅日記の下書きして、調べて書かなきゃいかんことはここでやろう。
うっわ!
あの豪華客船なに?
あんな船で優雅に旅する人間もおりゃ、私のように隣の独房のおっさんの咳で眠れずに過ごす旅をしてる男もおるもんな~
ホントどうしようか・・・
ここの宿は1泊1000円~になってますね。
この写真を見る限り、個室はよさげ。
私の予算ではドミトリーの宿泊になるけど、どんな部屋かネットで調べてみましたよ。
ドミトリーは1人1500円、環境の綺麗さは、今の独房生活から遥かによくはなりそう・・・
カプセルタイプのベットで寝るのもありかなと思いだした。
とりあえず、昼飯を食おう。
この泊港付近を物色します。
今日は節約のため、お弁当にするつもり。
余分に宿泊費がかかるかもしれんからね。
そしてボリュームもあるんよな。
こういうお弁当お惣菜屋が、那覇にはたくさんあります、安いしね。
けどねお目当てのお弁当屋さんがあるんですよ。
「キロ弁」という、1kgの重量弁当を売ってる店なんですよね。
以前の那覇滞在でも1度利用して、びっくりしました。
何種類かある中から、こちらの弁当をチョイス。
チキン南蛮が主体の弁当にしました、ワンコイン500円。
ご覧のように、おかずと弁当は別々。
各500gという構成ですね。
おかず開けてみた。
見た目、結構豪勢でしょ?
チキン南蛮がメインに、コロッケ、ウィンナー。
そして野菜炒めにマカロニサラダ、切り干し大根って構成です。
しかし、上段の下には味のしないパスタがどっさり敷き詰められているんですね。
これがその重量の3分の1は占めてるのではないかってくらい。
さすがにこれだけの弁当を一度には食えません。
晩御飯用に、半分残しておきます。
さらに色々とぶらつきます。
ここ那覇では、一番安く食材を購入できるのがここのスーパーだと思います。
「ユニオン」前島店。
先日の旅日記でも書きましたが・・・
沖縄のスーパーではこんな感じで、近くの豆腐屋さんの手作り豆腐が売られています。
豆腐好きなら、是非ともこういう豆腐美味しいですから、食べてみてください。
再び、泊港をぶらぶらします。
ここで調べていたんですよ、ここから出港しているフェリーに乗って久米島や渡嘉敷島に行ってみようかなと。
フェリー代、そして民宿レベルの宿のお値段とかですね。
しかし、その料金考えると、やっぱ躊躇してしまいます、もったいないって。
離島の旅は諦めました。
独房に戻ることにします。
晩御飯。
お昼に食べたキロ弁の味のしないスパゲティが大量にあるやないですか。
なのでこのたらこスパを和えるんが一番ええかなと。
こんな感じで。
どうです?美味しそうにできましたでしょ?
こういう風に食い物をアレンジするんは、普段の自炊から得意中の得意ですからね。
あと、やっぱ美味しい豆腐屋さんの厚揚げは旨い。
これで110円くらいですからね。
醤油垂らして食えば、ごはんのおかずにも最高です。
あと、フライドチキン(145円)といか天ぷら(75円)。
沖縄はホントこういうスーパーのフライドチキンでも美味しいとこ多い。
あと沖縄天ぷらではこのいか天が一番好きです。
相変わらず、隣のおっさんはずっと独房内にいてる。
ホンマ、咳するんやったら、タバコもちょっとやめとけよって思うんやけどな。
このままじゃ3日連続で寝不足になるやろな、しかし、なんとかおやすみなさいzzz
また明日12時記事へ続けますね。

スポンサードリンク