2019年3月21日(祝)避寒旅48日目その2
仙台市の中野栄駅に到着しました。
今回の北海道&東日本パスですが、
1日め:仙台→秋田
2日め:秋田→青森
3日め:青森→三沢
4日め:三沢→新花巻
5日め:新花巻→鳴子温泉
6日め:鳴子温泉→仙台
と福島を除いた東北一周をしてきたわけです。
あと1日分残ってますが、どういう使い方をするんでしょうね(^^)
果たして「中野栄」駅というマイナーな駅で降りた理由は、Googleマップを見ていただければ分かりますでしょうか。
あの交通機関の最寄り駅ですね。
まず、徒歩圏にこちらの施設があります。
三井アウトレットパークです。
あ、別に買い物するわけではないですよ。
私みたいな無職貧乏人が、わざわざアウトレットで何か買う財力もない。
スーパーみたいなのがあるかと思ってたんですよね。
しかし・・・目論見外れました、スーパーマーケットは全然ない。
スポンサードリンク
せっかく来たんだからと、フードコートに寄りました。
ここからまた長距離移動が始まるので、その前に腹ごしらえいたします。
いろんなお店が出店してますけど、最後東北らしいもんを食べて東北を去りたい。
仙台やし牛たんがええねんけど、高いんよな・・・
なので、秋田比内地鶏の親子丼の店を見つけたので、ここにしよう。
「炙屋十兵衛」ってお店です。
しかし食ったのはあべどり親子丼っての(^^;)
お値段は税込788円。
いや~さすがに比内地鶏を使うと高いんよね、お値段1000円超えでフードコート値段じゃない。
なので、岩手県産「あべどり」の親子丼にしました。
味は。。。まあ日本のフードコートってこんなんよな~って改めて実感。
そして鶏肉も弾力のない食感で、家で半額で買ってる国産鶏肉と変わらないな。
ここ三井アウトレットパークにスーパーはなかったから・・・
ちょっと遠回りして、イオンがあったんでそこで買います。
こうして食料品を買い込んだことで、私がどんな交通機関に乗ろうとしてるか分かりましたよね(^^)
そっからさらに歩いて到着したのがここ。
駅から1時間くらいトータル歩きましたね。
バス代ケチって疲れた。
太平洋フェリーのフェリーターミナルです。
そう、ここから北海道苫小牧へ向かうんですよ。
つまり約2か月に及んだこの避寒旅も、もうすぐ終幕を迎えるってわけ。
旭川も、1月2月の気温に比べるとだいぶ暖かくなったし、雪もだいぶ減ってるみたい。
台湾・沖縄・釜山・東北と、4つの旅をつなぎ合わせた旅も終わろうとしております。
なぜ、この太平洋フェリーに乗ろうと思ったのか?
今年の1月25日に、新造船が就航したんですよ。
苫小牧と仙台を結ぶ航路の「きたかみ」ですね。
その新しい船にどうしても乗りたかったわけです。
私にとって太平洋フェリーは、国内の定期便では一番好きなフェリーですからね。
そして、2か月前から予約の始まる「早割」にすると運賃が安い。
4100円と半額の値段で乗れます。
というわけで乗船手続きも済ませましたんで、乗り込みます!
この記事も長くなりました、
また明日お昼12時記事で続けますね。
