2018年5月16日(水)2日目その4
無事、タイへ入国できました。
現金も少額ですが、レートの悪い空港で現地通貨バーツに両替し、必要最低限行動はできるようになっております。
そしてもう1つ、私の旅では絶対必須のやっとかなあかんことがあるんですよ。
それは常にネット環境に接続できる態勢にすること。
これは日本でもそうですね。
「Googleマップ」が使えないことには私の旅は成り立たないです。
さらにここは海外・・・言葉が分かりません。
いざとなった時に、「Google翻訳」も必要です。
どこの空港でも入国したらこんなカウンターがありますよね。
トラベラー向けのプリペイドSIMを販売しております。
ただ今回、私はこちらの窓口は利用しませんでした。
スポンサードリンク
先に日本で、既にタイ国内用のプリペイドSIMを購入していたんですよね。
![]() タイ プリペイド SIMカード!True 4G/3G TOURIST SIM 【通話料が安い!100Bの無料通話分+2.5GBのデータ定額8日間分付】
|
タイで100Bの無料通話分+2.5GBのデータ定額8日間分付きのものです。
なぜなら私の場合、スマホがSIMフリーでないのでそこに挿して使うわけではないってこと。
以下のWiMAX2+「W04」ポケットWi-Fiルーターに挿して使おうと思ってたからです。
RaCoupon WiMAX2+ W04 ギガ放題を契約してみたぞ!その部屋での使い勝手は?
http://bkyuretire.com/wimax2/
そのためにはあらかじめ日本でその設定をやっておいたほうが、確実ですもんね。
このプリペイドSIMにはこのような日本語の設定説明書もついてました。
なのであらかじめ、アカウント設定は日本でやっていきましたね。
その設定は以下、お試ししたことがあるんで、ご参照ください。
WiMAX2+「W04」ポケットWi-Fiルーターは実はフリーSIM端末であった!
http://bkyuretire.com/w04_sim/
現地に着いて、設定したのは以下のとおりです。
まずプロファイルを、日本で設定していったプロファイルに切り替えます。
そして、通信モードをWiMAX2+のハイスピードモードから、4G回線のハイスピードプラスエリアモードに切り替えます。
最後に、国際ローミング設定を「ON」にします。
この「W04」端末は日本国内で使うことを前提に基本設定されているので、この国際ローミング設定をオンにしないとうまく繋がりません。
結果・・・
見事にちゃんとアンテナも立って、接続が完了いたしました!!
パソコンもiPhoneもこのポケットWi-Fiの電波で賄えております(^^)
もし万一、この「W04」で接続できなかった時の保険用にSIMフリーのAndroidスマホも持参していきましたが、取り越し苦労でしたね。
ってなわけで、今回のタイ滞在中のネット接続は問題なく、使えるようになりましたとさ♪
では、話を元に戻しまして、ドンムアンでホテルチェックインいたしましょう。
明日お昼12時記事へ続かせます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
スポンサードリンク