私が常日頃言っているのは、蕎麦という食文化では、東高西低、関西よりも東京の方が、遙かにレベルが上です。
ただ、うどんという食文化では、西高東低、関西のお店の方が、東京よりも旨い店が多いですね。
何度か、東京でうどんを食ってはみましたけど、私の好みに合う店はありませんでした。ここのお店はどうかな?立石にある、「四つ木製麺所」にやって来ました。
お店の雰囲気は、香川県にありそうなタイプです。
スポンサードリンク
メニュー。
まず、印象に残ったのは、そのアルコールドリンク類の豊富さ。
京成立石は呑み屋の多い地域ですけど、そっからここまで、飲みを目当てに来られる方も多いそうです。なので、天ぷらなどの一品ものもありますよ。
お昼だけなんかな?定食類。
丼とうどんのセットなど、ご飯とのセット系が、700~800円台で並びます。
今回、他でも色々と食べましたので、ここではうどんのみ。
ひやもり(350円)を注文です。
店内、カウンター席に座ります。
テーブル席含め、全部で20席ちょっとありますね。
出来上がり、ひやもり(350円)。
冷たいうどんを、ツユに浸けていただく形式です。
うどんアップ。
ちょっと細めのうどんですけど、いかにも手打ちらしい風貌。
さーて、ツユにつけていただきます。
びっくりした~
まず、麺のコシがちゃんとあり、びよーーんと伸びるグミ感も素晴らしい。
ここまでの粘りコシは、香川の讃岐うどんでもなかなかないです。
また、ツユも切れ味鋭い、東京の蕎麦屋ではよくあるタイプ。
私はこのくらい辛めのツユが好きです。
やっぱ、東京は奥深いです。
こんな素晴らしいうどん屋があるなんてね。
そのうどんが300円台と香川にある店のような値段で、東京でいただけるんですから、非常に貴重なお店ですよ。
旨さ…………18点
安さ…………17点
店の雰囲気…16点
B級度………15点
印象度………16点
総合評価……82点 評価Bランク
住所:東京都葛飾区東立石2-11-7
電話:03-5670-7610
営業時間:月曜 11:30~14:30 ※昼営業のみ
水~金 11:30~14:30 17:30~22:00
土曜 11:00~21:00 日祝 11:00~19:00
定休日:火曜

讃岐うどんめぐり指南の書
スポンサードリンク