そのカオスでアバンギャルドな異空間に圧倒されております・・・
伊豆半島にあります、「まぼろし博覧会」にやって来ておりますが、
まずはその奇々怪々なアートについて一部だけですが、以下でご紹介しました。
そして、今回はここの博物館のメイン、「昭和の時代通り抜け」をいたしましょう。
まず、こちらは太平洋戦争、戦時中ですね。
このマネキンを使った世界観は、ここの博物館らしいですけど、
細かいとこを見てくださいな。
スポンサードリンク
よくここまで揃えたよなって思います。
私も小学生の頃よく作った、ウォーターラインシリーズのプラモです。
大和と武蔵が並んでますね。
大和なんて、私、小学1年生の時に作ろうとしてましたもん。
ま、途中挫折して、親父に手伝ってもらいましたが・・・
シラミがこの時期に大流行したんですけど、またすごい世界観だ(^^)
こういう昔懐かしの映画ポスターもたくさん貼られていました。
もう何も言わずにおきます、この世界観が理解できる方のみ、
読み進めてくださいまし。
思わず、入り込みそうになったわ。
ストリップ劇場って、今と昔ではその数、全然違うんやろか?
テレビ登場期ですね。
しかし14インチテレビが10万円近い値段してたんや。
この頃の貨幣価値からすると、今やと車1台買えそう。
ま、エロも入ってますけどね(^^;)
車好きなんで、じっくり眺めさせていただきました。
パチンコは一切やんない私ですけどね。
ギャンブル運は全く持ってないので、興味ない。
ボンカレーのホーロー看板もありますね。
という感じで、時系列で昭和の歴史を追っていくことができます。
まずは、私が生まれる以前の時代をご紹介していきましたが、
この写真はホントごく一部です。
昭和の時代を生きてきた世代の方には興味ある展示ばかりですよ。
ではまた明日、昭和期後編に続かせていただきますね。
住所:静岡県伊東市富戸梅木平1310-1
電話:0557-51-1127
営業時間:9:15~17:00(8月のみ9:00~17:30)入館は30分前まで
定休日:年中無休
入場料:大人1200円、小中学生600円
【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク