昨日、太平洋フェリー「きそ」に乗り込むまでを記事にいたしました。
「愛知県名古屋⇔北海道苫小牧を2泊3日で結ぶカーフェリー」前編記事はこちら!
今回後編では、その船内で利用できる設備を中心にご紹介いたします。
「タヒチ」って名前のレストランがあります。
朝昼夕、全てバイキング料理になっており、食べ放題。
朝昼は1000円、夕食は2000円です。
私は、朝と夕、1回ずついただいたので、以下別ブログで記事にしましたから、
ご参照くださいませ。
また、そんなに量を食べないって方は、軽食コーナーもありますよ。
給湯器もありますから、カップ麺等の持ち込みも可。
スポンサードリンク
そして、酒飲みやから、こういうのもチェックしとります(^^)
ビール、酎ハイ系は、キリン、アサヒ、サッポロと充実しております。
値段的には少しお高めかなと思いますけど、冷蔵庫のない個室以外なら、
こちらの自販機で購入するしかないですね。
風呂好きの私なので、もっぱらここに癒やしを求めて4回浸かりに来ました(^^)
但し、満席状態の日やと、夜の20~23時くらいは避けたほうがええと思います。
私は朝5時くらいと、夜中1時くらいに利用しました。
どうしても体がなまるので、散歩します。
OAコーナーがあって、コンセント付きの机のある席があります。
北海道上陸後、当面ブログ作業が進まない予定でしたので、
ここであらかじめ、できることは作業しておきました。
1日に3本、映画を上映してくれます。
なかなかゆったり座れる場所なんで、ずっと映画三昧の1日ってのもええかも。
この日はピアノとバイオリンでしたね。
2日とも同じ方々やったんですけど、曲目を違えて演奏してくださったので、
両日鑑賞しても、飽きることなく楽しめました(^^)
ゲームコーナーに・・・
航行中、苫小牧から名古屋に向かう、「いしかり」と交差します。
私が乗ってました「きそ」とほぼ同じ大きさの船なので、
約200mの全長があります。
あと、乗船2日目の日記については、以下で詳しく書いております。
太平洋フェリーでの洋上生活はまだまだ続く・・・(日本一周旅82日目)の記事はこちら!
船旅好きな方には、きっと満足できるフェリーやと思います。
私自身、過去、新日本海フェリーが一番好きでしたけど、
この太平洋フェリーの設備の充実さも大好きですね。
また再び、北海道車旅があるならば、この2航路を使って往復したいな(^^)

フェリーボートで行(い)こう!
スポンサードリンク