2019年3月20日(水)避寒旅47日目その2
本日の目的地「鳴子温泉」に到着しました。
まだ宿のチェックインまでは時間があるので、ホテルに大きな荷物を預けた後は、この鳴子温泉の街をぶら歩きするつもり。
こういう温泉番付表がありました。
青春18きっぷで行ける温泉地を番付したもの。
東の横綱はもちろん「鳴子温泉」、西の横綱は「別府温泉」ですね。
この八岩まどかさんの温泉分析力はめちゃめちゃすごいと私は思いますよ。
JRの駅を降りてバスで30分以内で行ける温泉の順位付けに、深く頷く温泉地ばかりでした。
しかしこうやって見ると、私はこの掲載されている温泉地の半分くらいしか巡っておりません。
まだまだ日本一周での温泉めぐりはやるとこいっぱいあるな。
閑話休題、この日の話に戻します。
ここ「ホテル瀧嶋」も以前日帰り入浴したことがあります。
この温泉も個性的でした。
たきしま(鳴子温泉)
http://onsen.holy.jp/takishima.html
スポンサードリンク
しかし鳴子温泉って街は、結構寂れているんですよね。
こうして潰れて放置されているホテルもあるもんな。
夜なんて、街歩きに出ようってこれっぽっちも思わないもん。
なんで、ここまで泉質ええのに、こうも寂れているんだろ。
ホントええ天気で街歩きには最高なんだけどね。
3月末まだまだ雪山ですし、温度も気温8度くらいで私には心地いい。
ここの洋食も以前食べたことあるな。
「銀の匙」ってお店。
http://bkyugourmet.moo.jp/ginosaji.html
いかにも東北田舎らしい洋食店でハンバーグ食いました。
道中、こんな無料休憩場所があります。
さすが寂れているのもあり、誰も利用してなかったけど。
ここの宿は、以前に泊まっております。
「旅館すがわら」
(施設編)
http://onsen.holy.jp/sugawara_naruko.html
非常に泉質もよく、落ち着いた趣きのある宿で、料理も美味しかった。
(夕食編)
http://bkyugourmet.moo.jp/sugawara_yoru.html
高級宿なんで、宿泊料は高いんですけどね。
そして、今回泊まる宿ではここの無料入浴券がいただけます。
私が共同湯の温泉評価としては、全国ナンバー1の得点をつけております、「滝の湯」。
普通に入浴しても150円ですし、硫黄泉の源泉かけ流しは極上の一言。
詳しくは過去記事をご参照下さい。
http://onsen.holy.jp/naruko_taki.html
やっぱこの硫黄泉は最高に気持ちええ!!
1時間ほど浸かってましたよ。
風呂上り、こんな猫ちゃんが出迎えてくれました。
人懐っこい猫で可愛い~しばし戯れます(^^)
そんなこんなで、チェックイン時間になりました本日宿泊するホテルへ。
大江戸温泉物語グループの宿、「幸雲閣」です。
安く泊まれる温泉ホテルグループで有名ですが、私はここのグループ初体験(^^)
めっちゃ楽しみやわ♪
では、この記事も長くなりました、
またチェックイン後は、明日お昼12時記事で続けます。
