2018年4月8日(日)20日目後編
東京一(全国一)安い洋服屋さんでTシャツ1枚購入。
赤羽のカプセルホテルへチェックインして、1時間半くらい仮眠したかな。
時間も19時過ぎてますし、赤羽は呑みの街ですから、もちろん外飲みに出掛けます♪
相変わらず、ここの店は大盛況だな。
おでんの立ち飲み「丸健水産」。
以前、今回泊まったカプセルに泊まった時、ここでお持ち帰りしました。
丸健水産(東京赤羽)おでん立ち飲み
http://bkyugourmet.moo.jp/marukensuisan.html
しかしその時以上に行列は長いし、またここのおでんの出汁は以前食べて分かってるしね。
特に再訪して食べようとは思わない。
スポンサードリンク
ずらっとビニシーの店が並ぶ雰囲気、似てますね。
大阪の天満と東京の赤羽、私には似た街に感じるんよね。ただ飲食店の数、料理のアラカルトさ、値段、どれもが天満の呑み屋街の魅力の方が圧倒的です。
やっぱこの街では立ち飲みに行かなきゃでしょう。
「桜商店」ってお店をチョイスしました。
生ビール(380円)を注文。
ドリンク値段が天満に比べるとどの店も高いんよな。
やっぱ東京来たからには、大衆酒場で頼む定番。
ハムカツ(280円)ですね。
しかし平凡だな。
もう1杯、緑茶ハイ(200円)。
うん、薄い・・・
過去何度かこの地で呑んでるけど、立ち飲みとの相性が悪いんです。
どうも自身の好みとはそぐわないんよな~
あとブラブラ歩いてると、風俗の呼び込みがとんでもなくしつこくてうっとおしい。
「いらん!」ゆうてんねんから、後ろからごちゃごちゃぬかすな!
イライラしてきた。
ホテルに戻ることにします。駅前で一番近いスーパーがここやったんで、イトーヨーカドー。もう見切り品が出始めている時間やと思うし、なんかアテ買って、ホテルで呑もう。
ここのホテルはカプセル出たとこに、こういう机があるんですよね。
こんな場所では持ち込みで飲食可能になってますし、1階には電子レンジもあります。
買ったのは東京有名洋食店「たいめいけん」のハンバーグ弁当。
30%引きやったんで購入。今回の東京旅でも、上野駅構内にあるたいめいけんで朝食メニューを食べようかと思ってました。しかし改札内にあるから結局行けずじまい。お弁当で我慢します。
ビールと酎ハイ各1本のアテに。
今回の旅も結構予算を費やしました、もうカネがない。
この弁当のみで。
ハンバーグとクリームコロッケがメインのお弁当。
さすがに洋食屋の監修だから、ハンバーグのデミグラスソースは美味しいと思う。
しかし、これが実際の税抜き498円の値段なら買うことはないかなって印象。
こういう有名店監修のお弁当ってのは、大概がイマイチ印象なんよな。
あ、カップラーメンも美味しいのに巡り合ったことない。
ここで発表します。
東京旅も明日がフル行動できる最終日。
10日には旭川に戻ります。
明日全力で動けるように、早く寝ます。
では、おやすみなさいzzz
また翌日行動は、明日お昼12時記事で続きを綴りますね。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
スポンサードリンク