2018年4月8日(日)20日目前編
赤坂のカプセルホテルで宿泊でした。
夜にはどこも行かず何も食わなかったんで、腹めっちゃ減ってる。
次の地へ向かうことにしよう。
辿り着いた先は赤羽。
相変わらずのカプセルホテル点々行脚は続きます。
連泊せず、こうして色んな地で泊まるんが面白いね。
東京はカプセルホテルがどの繁華街でもほぼあるから、こんなことがやりやすい。
スポンサードリンク
鯉とうなぎのまるやす家も、日曜やから朝っぱらから行列できてる?
赤羽では有名な店やもんな。
私も過去、朝酒してるし(^^)
鯉とうなぎのまるます家(赤羽)
http://bkyugourmet.moo.jp/marumasuya.html
ラブナイトスポット??
なんか怪しげな名前でしたけど、単なるカラオケスナックでした(^^;)
駄菓子屋の発展形のような店を発見。
赤羽も昔ながらの下町風情が残ってる街なんで、街ブラが結構楽しい。
駄菓子ランキング。
私の好みとはちと違うかな~
ナンバー1はやっぱ「どんどん焼」が不動の地位。
そして2位が「よっちゃんいか」だ。
ただ、東京拉麺ペペロンチーノって1回食ってみたいな。
何度かイタリア国旗柄のパッケージは見かけたことあるけど、買ったことない。
しかし、このコイン弾くゲーム、まだ何台も現役で置いてるんやね。
私も子供ん時はよくやりました(^^)
本日もこちらの1日乗車券を使います。
何度も撮ってるから必要ないと思う写真ですが・・・
東京メトロ24時間券で今日も行動します。
やって来たのは上野。
ここでランチにいたします。
しかし、回転寿司の三浦三崎港チェーンは、いつも上野店だけは行列・・・
その訳は上野店限定のお得なメニューがあるから、以下参照を。
やって来たのはこちらのお店。
上野では今回何度か宿泊しておりますが、気になってた立ち食い焼肉の店。
ここで立ち飲みすることも考えていたが、ランチがお得ってことで昼にやって来ました。
立ち食い焼肉の「房家」上野店です。
ご飯、スープ、漬物は食べ放題。
それでいて、一番安いセットは1000円を切る値段なんですよ。
カウンターの立ち席でいただきます。
漬物はキムチと韓国いか塩辛。
こうして自分で焼きつついただけるんは、外1人焼肉大好きな私には魅力的。
そして肉のボリューム・種類もたっぷりやしね。
カルビ2種、上ほほ肉、上タン先、鶏ももと5種類の肉の盛り合わせです。
ただ、私にしては珍しくごはんおかわりしませんでした。
もう1軒ランチはしごしようと思ってたからね。
上野駅アトレにある、「舎鈴」。
つけ麺で有名な六厘舎が駅すぐの場所で展開しているチェーン店ですね。
お値段は六厘舎よりも安い廉価版です。
私は六厘舎のの濃厚豚骨魚介と極太麺が大好きなので一度食ってみたかった。
つけ麺(630円)。
安いでしょ?
東京都区内で、今どきつけ麺が600円台前半ってあり得ないと思います。
ただいただいてみると、やっぱあの六厘舎の味ではない。
限りなく似てはいるんですけど、ツケダレは濃厚ではないし、麺もモチモチ風味もない感じ。やっぱ値段と比例して味も落ちている印象。
さすがにこれだけ食えば、お腹もいっぱいです。
東京メトロであちこち散策に出掛けましょう。
ではこの記事も長くなりました、昼行動は明日12時記事で続かせていただきます。
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
スポンサードリンク