この日は宿泊で、新潟県の「燕温泉」にやって来ました。
なんと言っても、その泉質のよさは新潟県でも有数と評判の温泉地です。
その宿のチェックインまで時間はありますし、
近くに無料で入ることのできる露天風呂があることも調査済み。
では参りましょう、「黄金の湯 露天風呂」です。
この日は天気悪くてね~、標高も1180mもある地ですから、
霧が立ちこめています。
宿の駐車場に車を停めて、えっちらおっちら登山道を登ります。
スポンサードリンク
妙高山って、2454mもあるんや。
その登山客が帰りに、ここ黄金の湯に浸かっていくみたいです。
わずか徒歩10分くらいですけど、汗だくになりましたよ。
男女別に浴槽は分かれているみたいです。
男性の方向に進むと、ちゃんと屋根のある脱衣場があります。
野天風呂としてはちゃんと綺麗に清掃もされておりますし、立派。
燕温泉の泉質は、白濁した硫黄泉です。
天気が悪く霧がすごいので、少し開放感はないように見えますけど。
晴れたら格別でしょう。
源泉温度43.5度でpH6.6の、
含硫黄-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉。
成分分析については、また次回、宿泊する宿の成分表で詳しく述べたいと思います。
この源泉温度で、野天風呂ですから、浴感は40度程度とぬるめでした。
冬期は豪雪地帯でもあり、利用できない野天風呂です。
そして秋なんて、ちょっとぬるすぎるのではないかなと思いますね。
しかし、完全源泉かけ流しの硫黄泉!
燕温泉は、温泉好きなら、一度は訪問してほしい地ですね。
では、宿にチェックインしますね、明日お昼12時に続きます。
各25点満点
かけ流し度 :25点
施設充実度 :12点
お値打ち度 :25点
風情・快適度:24点
総合評価 :86点 評価Aランク
(総合評価のみ100点満点)
住所:新潟県妙高市燕温泉内
電話:0255-86-3911(妙高市観光協会)
営業時間:日の出~日没
定休日:冬期(11月~5月)
入浴料:無料
★楽天トラベルで安く旅が出来ているので、頻繁にあちこち行っています★
スポンサードリンク