全国天守閣のある城めぐり・・・神奈川県にやって来ております。
ここには戦国時代に有名であった城が存在しておりますね。
北条氏の本拠地であった、「小田原城」。
江戸城の天守閣が無き後、関東の城では一番有名ではないかな?
ってことで見学いたしましょう。
小田原の繁華街から、ご覧のように天守閣は眺めることができます。
平山城になっていますね。
スポンサードリンク
1590年に秀吉の軍勢を迎え撃ったのがこの地です。
その一番の特徴は外郭でした。
小田原の町全体を総延長9キロメートルの土塁と空堀で取り囲んだもので、
その広さは、後に豊臣秀吉が築いた大阪城を凌いでたんだそうな。
想像してたより、ずっしりとした趣きのある城です。
2層3階建てになっていますね。
明治の廃城令により、天守閣は取り壊されます。
その外観史料を元に1960年に復元された鉄筋コンクリート製です。
また小田原市の要望により、転落防止のため、
最上階の欄干は高い物になっております。
復興城には興味がありませんので、スルーさせていただきます。
難攻不落と言われた城やから、もっと背が高いと思ったんやけどな。
但し、元々江戸時代前に建ってた城は地震で倒壊しており、
明治初めに建ってた城は再建城ですから、実際はもっと大きかったのかも。
この地は公園も整備されておりますし、小田原駅からもすぐ近いので、
電車旅での訪問にもちょうどええですね(^^)
また東京方面へ、青春18きっぷ旅する時にでも寄ってみようかな。
住所:神奈川県小田原市城内6-1
電話:0465-22-3818
営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
定休日:12月第2火曜日
入場料:大人410円 小中学生150円

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク