道東避暑の旅。
この旅、初めて食べる食事となります。
ずーーっと旭川から車で走って来て辿り着いた先は「網走」。
ここで食べログで高評価のチェーン店でない回転寿司を事前にチェックしてました。
地方のローカル回転寿司屋を巡るのが、私の旅テーマの1つ。
ここでランチをいただきましょう、回転寿し「かに源」です。
この昭和の匂いたっぷりのお店佇まいがええよね。
網走店とはなってますけど、他にチェーン店はないはずです。
昔はあったのかもしれないですね。
しかし駐車スペースがめっちゃ少ない・・・
これ店舗の中、満員になれば、皆さんどこに車停めるんだろ?
スポンサードリンク
だーーってこんだけガラガラなのに、狭い駐車場はいっぱいやもん。
なんで?って思いました。
カウンター席に2人陣取ります。
メニュー。
裏。
見て、やっぱここ網走ローカル回転寿司らしいなって品揃え。
蟹関係、そしてにしんや、おひょう、そして他にも聞きなれない魚が多くいますね。
で、この店狙っていたのは、108円のサービス皿ってのが存在してるんですよ。
貧乏人なものんで、ここから何皿か注文しましょう。
ちなみにレーンには寿司は回ってません、都度注文します。
この日のおすすめ。
夏でしたが、厚岸産の牡蠣は生でも食えます。
ランチタイムは吸い物がサービスでつきます。
ちょこっと海老の身が入ってますね。
まずは、サーモン中落ち(108円)。
北海道のどこの回転寿司でも安い皿のメニューに必ずあるもの。
そしてどの店もはずしませんね、ここの店も美味しい。
つぶトビ(108円)。
つぶ貝にとびっこを和えた軍艦ですね。
これもこの値段にしてはなかなか。
穴子切り落とし(108円)。
これは全然ダメ。
穴子の身がのっぺりしてる。
まぐろ切り落とし(108円)。
これもええマグロではないね。
サバのたたき(108円)。
この鯖の鮮度もイマイチでした。
そろそろここからは、網走ご当地らしいもんをいただこう。
まずは蟹味噌です。
324円の皿やし、ここは網走やしで結構期待値高くし過ぎたのもあったのか、濃厚さを感じられず水っぽい。
そして、蟹のふんどし。
こっちは162円となんでこんなに安いのって価格設定。
北海道の他の回転寿司では高級な皿の部類ですもん。
ただ、こっちも、蟹味噌同様に水っぽさがあります。
私の青魚定番、さんま(130円)。
安いけど冷凍もんやとはっきりと分かります。
7月はじめやったし、これは仕方ない。
海老マヨ(162円)。
生ではなくって茹でた海老でした。
しかし、これが素晴らしかった。
見た目、穴子っぽいですよね。
これ道東の深海のみで獲れる、カラスハモって魚なんです。
216円の皿。
ハモっていうよりめっちゃ脂ののった穴子に近い味で、めちゃめちゃ旨かった。
トータルの印象は、ちょっと暗いイメージを受けましたね。
いかにも網走田舎らしい雰囲気でした。
なぜ、食べログで3.5超えの評価になっているのかよくわからんね。
ただ、ネタ的にええもんもあったんで、そんなアタリばかり食った人の評価なのかな?
ハズレも多いんで、それを承知で行ってみてください。
旨さ…………13点
安さ…………16点
店の雰囲気… 7点
B級度………17点
印象度………11点
総合評価……64点 評価Cランク
住所:北海道網走市新町2-4
電話:0152-43-8383
営業時間:昼の部11:00~14:30 夜の部16:30~22:00(L.O. 21:30)
定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)

旅してでも食べたい地もの旬もの回転寿司
スポンサードリンク