この日、群馬県高崎市で目指していたのは、
高崎市内のほぼどこからでも確認できる、
「高崎白衣大観音」様でした。
巨大像を巡る旅でもあるので、こういう観光スポットははずせません(^^)
いざ向かっていると、「高崎洞窟観音」って名前の施設が・・・
あれ?ちょっと名前が違うよなって思ったんですけど、
俗名と正式名ってどこにもありますからね。
この観音様も、洞窟を伝っていくと、観音様の下に辿り着けるんやろなと思ってた。
というわけで、「高崎洞窟観音」に入館いたします。
事前に調べていたよりもだいぶ高い。
値上がったんやろなとは思ったけど、しゃあない、
大観音様の近くに行くにはこの洞窟を通らなきゃあかんのやろと、購入しました。
スポンサードリンク
なるほど、自然の鍾乳洞ではなくって、人力で掘ったんや。
山田徳蔵さんって方が、大正8年に着工し、
お亡くなりになる昭和39年まで工事は進められたそうです。
この洞窟の長さは約400mあって、観音様だけで39体、
そしてその他の石像、石仏含めて、100体以上あるんだそうな。
安らぎの霊場を、山田徳蔵さんが作ろうとなされた願いを感じますね。
なんで?ぐるっと回って、出口に出てきたぞ。
大観音様はどこ?
入ってきた入口は見えるけど、大観音様は見る影もない。
スマホで位置を調べてみる・・・
あちゃーーやっちまった・・・
大観音様は、この位置よりまだまだ遠くにおられるではないか。
はい、完全に間違って入ってしまいました(^^;)
あと、山徳記念館・徳明円ってところも入館できるようやけど、
意気消沈、どうでもええやって気持ちになってしもた。
私のように間違えるバカは他におるんかいな?
他の庭園、記念館はどんなとこかは、わかりませんが、
痛い800円の出費となりましたね。
というわけで、本来の目的であった、「高崎白衣大観音」にまいりましょう。
住所:群馬県高崎市石原町2857
電話:027-323-3766
営業時間:10:00~16:00(平日)10:00~17:00(土日祝、但し12/1~3/31は16:00まで)
定休日:12月26日~30日
入館料:(洞窟観音・山徳記念館・徳明円共通)
12/1~3/31 大人600円(小中学生300円) 4/1~11/30 大人800円(小中学生400円)
【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク