愛知から静岡にかけては、自動車・バイクの会社が非常に多いです。
そのため、そういう系の博物館・展示館も目白押しなんですよ。
この頃の旅はめちゃめちゃ忙しかったな~
(車を失った今では遠い目になってまうわ・・・)
静岡県浜松市に本社があります「スズキ」。
スポンサードリンク
「スズキ歴史館」を訪問しました。
見学料は無料ですが、事前予約が必要です。
行こうかなと思った方は、インターネットか電話で申し込んでくださいね。
私も事前予約した、予約IDを伝え、中へ入ります。
ただ、私はバイクにほとんど興味がないので、よく分かりません。
いつの時代に走ってたのかもよく分からへん。
「GSX-RR」って名前でしたけど、バイク好きな連れがよく、
ガスペケ、ガスペケって言ってたが、そのバイクでしょうね。
私はやっぱ、こういう車に興味がいきます。
この時見学してた時も考えていたが、次に車買うとすれば、
こういう軽のワゴンタイプになるやろなって思ってました。
こちらは「エブリィ」のワゴン。
ステップちゃんを失った今、
こういう車の購入が、現実的に押し迫って来ましたね。
また日本一周旅が終われば、落ち着いて考えてみます。
車の仕組みもこうやってよく分かりますね。
実際に動作する箇所もあって、こういう機械もん好きには堪らない(^^)
あと、先日記事にした浜松エアパークが近くにある影響からかこんなもんも。
フライトシミュレータもあります。
一番上の階は、この館の名前どおりスズキの歴史が分かる展示物です。
最初は、自動機織り機から始まった会社なんですね。
ダイヤモンドフリーっていうバイクで、
1956年に「世界一周無銭旅行」を成し遂げたバイクなんですよ。
世界32か国を2年かけて、47000㎞走ったんだそうな。
その実車です。
ただ、私もこの6ヶ月で、2万キロちょっと走ったからな~
1年で4万キロは走ってみたかった。
いつかは、日本一周車中泊生活Part2をやるときが来るんやろか?
(って、あと1県残ってるのを先に片付けなきゃね^^;)
そして、私が中学生~免許とった頃は、スズキと言えば「アルト」やったな。
このタイプで私が小学校6年生くらいか。
軽自動車界では、王者に君臨し続けましたよね。
アルトワークスターボなんてのが、私が免許とった時です。
他の電化製品と比べると、ホント安かったんやなって思います。
カプチーノです。
峠、六甲とか走っていると、軽快ですっごく欲しくなった。
私はそん時、重たいGTOに乗ってたからな。
とまあ、車・バイク好きな方なら、絶対に楽しむことができる施設。
それも、事前予約制とはいえ、無料ですからね。
磐田市に行けば、ヤマハの無料施設もあるし、セットでいかがでしょうか。
行ってよかった?
★★★★★★☆☆☆☆(10段階評価で星6つ)
住所:静岡県浜松市南区増楽町1301
電話:053-440-2020
開館時間:9:00~16:30
所要時間:1時間半程度(自由見学)
休館日:月曜日、年末年始、夏期休暇等
入館料:無料(事前予約制です)

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク