東京立ち食い系そば屋めぐりも、だいぶ佳境に入ってまいりました。
他の地域では、500円まででいただける美味しい蕎麦なんて皆無なだけに、
まだまだ集中して食いまくりますぞい♪
本日は西巣鴨にやって来ました、そば寄席「もりしょう」です。
路麺店ですね。
そして、何気なく「十割」の文字が入っているのが、
こういう東京立ち食い系蕎麦屋のすごいところ。
スポンサードリンク
それでいて、お値段はこれやもんな~
もりそばで400円、海老天550円なんですからね。
十割でこの価格は信じられない。
店頭に券売機があります。
続き。
冷たい蕎麦と温かい蕎麦との選択は、私はこういう本格そばのお店では、
必ず冷たいのを頼むので、もりそばにすることは即決定。
あと丼とのセットにするか悩んだが、その後、赤羽に移動する予定でおりましたから、
赤羽でも何か食べようと思い、やめときました。
店内はご覧のカウンター席のみ。
合計で9席、座ることができます。
出来上がりました、もりそば(400円)!
茹で置きされておらず、一から作り始めるので、時間はかかりますね。
(しかし、そんな時間なら全然待つこと惜しくありません)
見ていると、十割の蕎麦粉を押しだし式の製麺機で、製麺しております。
そして、湯がく行程も入りますから、時間はかかって当然。
所々に星が入った蕎麦はまさに極上。
400円でいただけるレベルとは到底思えません。
ツユに浸けずにまず一口いただくと、風味は十割??ってとこありますけど、
喉ごしはしっかりとしており、打ちたて、茹でたてってわかりますね。
葱と天かすは、卓上に置かれております。
これで味変化も楽しめるな(^^)
あまり風味はない蕎麦やから、ツユにはどっぷり浸けます。
東京にしては濃くはありません、さっぱりしてる。
関西人の私には、お好み系です。
最後、卓上にあるポットのそば湯を入れて〆。
これは蕎麦粉を加えていないサラサラしたものでした。
400円のもりそばの出来としては、充分過ぎます、大満足。
しかし、東京にはこの値段帯のこういう店がごまんとあるんやもんな~
何度も言いますが、ホント1軒でええから、関西に出店せえへんもんやろか。
旨さ…………18点
安さ…………16点
店の雰囲気…11点
B級度………17点
印象度………17点
総合評価……79点 評価Bランク
住所:東京都豊島区西巣鴨3-22-7 ハイツ西巣鴨1F
電話:03-5961-6810
営業時間:[月~金]8:00~22:00 [土・日・祝]11:30~22:00
定休日:年中無休

休日の蕎麦と温泉めぐり [ そば遊楽隊 ]
スポンサードリンク