東京立ち食いそば巡りもいよいよ佳境。
完全に巡り尽せてるかと言われると、5分の1にも満たないですね。
それほど奥が深すぎる。
今回もちょっと変わった立ち食いそばです。
茅場町にある、「がんぎ」新川一丁目店にやって来ました。
そばはあの新潟十日市「へぎ蕎麦」を使っているんだそうな。
私は一度、新潟湯沢で食べたことあります。
小嶋屋
http://bkyugourmet.moo.jp/kojimaya_soba.html
これがめっちゃ美味しかった。
あの味を立ち食いの安い値段で再現されているのか楽しみでした。
スポンサードリンク
メニュー。
券売機になっております。
もり、かけで360円です。
立ち食いにしては少々お高めではあるかな。
しかし、日本酒の揃え方がすごい。
続き。
これぞ新潟の銘酒を揃えておられますね。
夜は立ち飲みとしてにぎわっているんだろな。
店内は純粋な立ち食いです。
簡易椅子もおいておりません。
もりそば(360円)をいただく。
見た目は手繰りのあの盛りではありません。
しかし、少し緑が入ったあの色合いのへぎそばと同じですね。
へぎそばは、つなぎとして「ふのり」が入ってるんですよ。
そして蕎麦が艶々してますでしょ。
これはへぎそばの特徴だな~
麺は切っておらず、丸口なんで押し出し式になっているのか。
では、いただきます。
へえ!って思った。
あの新潟で食ったへぎそばと遜色のない風味を感じます。
そしてつるんとしたのど越しのよさも素晴らしい。
ただちょっとツユが東京立ち食いらしい醤油辛めのキレのあるタイプやからあまり合わない気がした。
この蕎麦ならもうちょいマイルドであったほうがええかな。
そば湯もあったんで、最後いただきます。
今日もええ蕎麦をいただけました(^^)
普通に新潟でへぎそばを食べると700円くらいはすると思います。
そのお手軽廉価版って印象ではありますけど、味的に格段に落ちるってことはありません。
さすが東京、こんな蕎麦まで立ち食いにしてしまう奥深さはさすがですね。
旨さ…………17点
安さ…………18点
店の雰囲気…14点
B級度………17点
印象度………17点
総合評価……83点 評価Cランク
住所:東京都中央区新川1-2-10 鹿島ビル1F
電話:03-3551-2951
営業時間:8:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:土曜・日曜・祝日
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/0f9ffe2b.ac096bd5.0f9ffe2c.3a13d489/?me_id=1276609&item_id=12086841&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbooxstore%2Fcabinet%2F00883%2Fbk4866362162.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbooxstore%2Fcabinet%2F00883%2Fbk4866362162.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
東京立ち食いそばジャーニー 行かないと人生損するレベルの名店20+α/東京ソバット団
スポンサードリンク