HAPPY BIRTHDAYKYUSHU PASS(ハッピーバースデイ九州パス)
をこの日から利用しております。
「2014~2015年年末年始9連休JR電車旅」6日目後編記事はこちら!
この日最後、夕方から、鹿児島中央→宮崎へ向かいます。
本日の宿泊先は宮崎。
この区間も2時間と長いので、グリーンの指定席をとっときました。
さあ!いざ乗り込みましょう。
まず、このお姿が入線してきた時にがっくりきました。
うわ~古いタイプの特急やん・・・
1988年(昭和63年)に営業運転を開始した「783系」です。
いわゆるバブル時代の申し子ですね。
ちゃんとどのタイプの車両が使われるかをしっかりチェックするべきでした。
鉄ちゃんやないので、特急の指定慣れしてませんから、気づかなかった。
スポンサードリンク
いかにも古めかしさが分かりますね。
1列3シートと幅はあります。
私は今回、一人旅ですから、この1人掛けに。
まず電動ではなく、手動のリクライニング式になっています。
まあ、こんな古い車両のグリーン席をわざわざ予約する、
おバカな人間はほとんどいないんでしょう。
私以外にこのグリーン車には、もう一人乗ってただけでした。
トイレに行った時に撮影。
こちらもすいていましたね~(^^)
「ハイパーレディ」と呼ばれていたみたいですね。
けど、今じゃ、そんなバブル期のような贅沢さはありません。
グリーン車といえど、全く車内サービスもなかったです。
紙おしぼりさえも出てきませんでした。
あと、車内環境については、一番上にリンクした、
この日あらすじ後編でも色々書いていますので、そちらご覧ください。
鉄道旅初心者に、私のような1回懲りた初心者からアドバイスを。
その場所での滞在時間とにらめっこして、次に乗る特急指定席を抑えますが、
必ず、その時刻に走る電車の系列を確認しましょう。
まず時刻表から、その列車の名前と号数を確認。
今回、私が乗ったのは「きりしま18号」でした。
すると、Wikipediaできりしま(特急)の項目を見ると、詳しく書かれていますね。
この18号は783系を走らせてます。
この区間は普通、ほとんどが787系なんやけどな~
長時間移動・・・ええ席で快適に移動したいですよね。
気をつけて予約抑えましょう!

豪華寝台特急の旅 [ 桜井寛 ]