東京上陸3日めの朝。
次のホテルへ荷物を預け、向かった先はまず蕎麦を食うことから。
この日の朝ごはんは立ち食いそば屋です。
中でも平日のみ営業で昼間しかやってないお店をチョイス。
虎ノ門にあります、「峠そば」です。
外観見てのとおり、老舗らしさを感じる個人ローカル立ち食いそば屋。
昔からチェックしてたけど、なかなか行くことができなかったお店。
スポンサードリンク
なんと言っても蕎麦が立ち食いレベルではない。
この店でうどんを頼む人間はほとんどいないでしょうね。
その蕎麦はなんと生蕎麦を使っているんですよ。
また少し高くなりますが、石臼挽きの蕎麦も扱ってます。
私はええ蕎麦ならば、絶対にもりで食べたいです。
生そばのもりそば(280円)にします。
この値段の安さもすごい。
その他、天ぷらも自家製で揚げておりますね。
かき揚げそばも380円と安いもんな~
店内の雰囲気。
いかにも老舗なのがお分かりかと。
いくつか座席もありますけど、基本は立ち食いです。
私は立っていただく。
カレーもやってるみたいだな。
生蕎麦なんで茹で時間がかかるので、出来上がりは5分くらい時間かかります。
しばし待つ。
もりそば(280円)。
見た目はなんてことはないオーソドックスなタイプですね。
更科そばっぽい二八の蕎麦です。
そのまま少しいただいてみる。
うん、蕎麦の風味はほとんどないって言った方がええかな。
しかしそのがっしりしたコシがものすごいです。
ツユにつけていただく。
うん、この蕎麦の風味なら、このしゃっきりした醤油辛いツユが合ってるね。
めっちゃ喉ごしよくズルッといただけるタイプ。
硬派!さすが江戸前の蕎麦やわ。
蕎麦湯も置いていますよ。
うん、今日もええもん食えた(^^)
さすがだね東京の立ち食いそば♪って思いで、本当に感動できるレベルです。
この蕎麦が300円以内で食えるって信じられない。
蕎麦はのど越しを大事にするって方ならば、絶対に気に入るお店間違いなしですぞ。
旨さ…………15点
安さ…………20点
店の雰囲気…16点
B級度………18点
印象度………14点
総合評価……83点 評価Bランク
住所:東京都港区虎ノ門1-8-11
電話:なし
営業時間:6:00~15:50
定休日:土曜・日曜・祝日

東京立ち食いそばジャーニー 行かないと人生損するレベルの名店20+α/東京ソバット団
スポンサードリンク