前回、「滋賀県立安土城考古博物館」についてご紹介させていただきました。
同じ敷地内にありますし、城好きならばこっちの訪問も外せません。
共通券も購入しておりますので、「信長の館」も見学いたします。
入って、その大きさに圧巻を受けましたね。
1992年「スペイン・セビリア万国博覧会」の日本館で展示された、
安土城天主最上部5階6階部分の原寸大で復元されたもの。
それを譲り受けて、こちらに展示しているんですね。
スポンサードリンク
いかに信長が派手好きであったのか推測できます。
高さ約46mもあり世界で最初の木造高層建築といわれた建築物・・・
芸術作品としても場内に、この当時の象徴されるものが多かったはずですから、
歴史的価値として非常に惜しいです。
けどこれで、わずか2階部分だけですから、
全ての階層が再現されたら圧巻やろな。
実際に建ってた山はこちらになります。
再建された姿を、ちょっと想像しちゃいましたね(^^)
さすが殿様料理・・・私なんか食ってるものより遥かに上質やわ。
戦国時代の安土城がどのように存在していたのか分かりやすく、
映画にしています。
敷地内にある、旧柳原学校校舎(県重要文化財)。
滋賀県下で残る最古の小学校舎で、明治9年に建てられたものです。
城好きで、城めぐりをテーマに旅をされている方でしたら、
ここ「信長の館」は外せませんね。
わずか2階を再現してるだけでも、
他の外観復元城や模擬城以上に見応えはあります。
近くには現存城の彦根城もありますし、セットで巡ってみてはいかがでしょうか。
住所:滋賀県近江八幡市安土町桑実寺800番地
電話:0748-46-6512
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日・休日の場合は翌日)、12月28日~1月4日
入館料:大人500円
信長の館との共通券:大人860円 企画展開催中900円 高大生490円

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク