千葉県の観光スポットでは、一番行ってみたいと思ってた施設。
日本に存在する座像の大仏様では、ナンバー1に最大のものが鎮座しているんです。
そして、スリル満点のスポットも同じ敷地内にあるんですよ。
というわけでやって来たのが、「鋸山 日本寺」です。
拝観料は大人600円。
大仏様は入場しないと見ることはできませんから、ここは中へ入ります。
スポンサードリンク
なんせ、こちらのお寺の敷地はめちゃめちゃ広い。
鋸山全体がほぼ、日本寺の敷地って思っていただいてええくらいです。
遊歩道もたくさん分岐しており、迷いそうなくらい(^^;)
まずは大仏様を目指しましょう。
ちょうど下に参拝客の方が写っているので、その大きさがだいたいお分かりかと。
全高31.05mで御丈だけで21.3mあります。
奈良の大仏様で18mですから、さらに大きい。
この座ったお姿では日本一の大きさなんですよね。
さらに、ちょっと引いて撮影してみます。
こっちの方がその大きさが分かりやすいかな?
ただイマイチ、ピンとこないと思います。
それはなぜかと言うと、石像ってわけでもないんですよ。
崖を彫って作られた、磨崖仏なんですよね。
なので全体像で存在しているわけでない。
それゆえ、大きく存在感あるように見えない。
「薬師瑠璃光如来」という名前の大仏様です。
1783年(天明3年)に彫刻完成しました。
その後、自然の風食と岩石の亀裂により著しく崩壊するんですが、昭和44年に現在のお姿に復刻再現された像なんですよね。
上半身のアップ。
もう1枚。
この時なぜ、そんなに大きく感じなかったのは、この2日前に茨城県の牛久大仏を見たとこやったのもあります。
あっちは立像と言えど120mもあるし、ブロンズ像ですからね。
存在感が全然違います。
では、もう一つの目的地へ向かいましょう。
なかなかこの山道がきつかった。
完全に山登りコースになっております。
この旅でここまでアップダウンのある山登りしたのは、この1回くらい。
途中、たくさんの羅漢が鎮座しております。
一体、一体、非常に表情豊かですね。
しかし、はぁはぁ息を切らしながら登ってて、
ほとんど見物している余裕などありませんでした。
そこまでして、山頂まで登って来たのは、ここがあるから。
「地獄のぞき」と言われる場所です。
断崖絶壁から下を覗くようにできているんですよ。
まさに鋸山と言われるくらいですから、切り立った崖が非常に多い山。
あの先っちょに立って、スリルを味わいましょう(^^)
その先っちょはこんな感じ。
こりゃ、めちゃめちゃ怖いわ。
さすがに手すりはあるけれども、それ壊れたら、そしてもしこの下の岩盤が崩れたら、即死です。
しかし、見晴らしはええよね。
内陸部に向けての景色で、海の眺望はないけどね。
改めまして、もう1枚。
高所恐怖症の方は、1秒たりともあの場所にはいられないでしょう。
私も結構いろんな断崖絶壁って行ってるけど、ここのスリルがナンバー1でした。
大仏様自体は磨崖仏なので、さほど感動はなかったけど、
地獄のぞきは、なかなか体験することのない場所やったんで面白かった。
ただ、ちょっとした山登りコースになっておりますので、
行かれる方は、その覚悟でもって挑んで下さいまし。
住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山元名184
電話:0470-55-1103
営業時間:8:00~17:00(受付は16:00まで)
定休日:年中無休
拝観料:大人600円、4歳~小学生400円
駐車場:60台あり(無料)

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)