本物?ニセ物?城めぐりシリーズの第三弾。
全国の各地のお城の中でも、相当メジャーな観光スポットですよね。
日本三大平山城にも数えられ、日本100名城の81番目にも選定されています。
今回のニセ城でアップしたのと、比較するのは失礼なくらい(^^;)
まず平山城なんで、天守へ辿り着くためには、山を登ることが必要です。
このような、リフトやロープウェイも整備されているので、
普通は皆さんこちらを利用されるようですね。
(あ、もちろん利用料は有料です)
スポンサードリンク
ただ、歩いて登っても15分くらいと聞いていたんで私はこっちから。
県庁裏登城道から登っていきます。
他にも3つの歩いて登ることができるルートがあるんだそうな。
しかし運動不足、デブな体を持つ私にはこの傾斜は結構きついな・・・
最後は完全にコート脱いでおりました。
さすがに平山城、周りはずっと平野になっております。
この山だけぽっかり背が高いので、
この地にこの城を建てたのは大正解ですね。
平野部に街を形成し、城は攻めにくい山に建てるという一石二鳥です。
この天守閣は江戸時代(幕末ですが)に造られたものが、
今でも現存しています。
こういうお城って、全国でも12しかないんですよ。
「鉄砲狭間」が至る所に配置されていました。
どこも階段は、めちゃめちゃ急です。
足腰不自由な方はちょっと上に登るのは無理かもしれません。
さすがに、ここまで上がってくると、展望が素晴らしいですね。
最後に、松山城だけでなく、松山市街地を巡ってみての感想。
うん、松山市って観光地として、非常にバランスがええなってのが感。
こういう歴史的風土も残しつつ、また街も大都会でお店もいっぱいあります。
そして、道後温泉という温泉地もすぐ近くにあるもんね。
色々と廻るのに、コンパクトに堪能できます。
ミシュランの観光版(ギード・ベール)日本編で、
二つ星に選定されておりますが、こういうとこが評価されたんだと思います。
行ってよかった?
★★★★★★★☆☆☆(10段階評価で星7つ)
住所:愛媛県松山市丸之内1
電話:089-921-4873(松山城総合事務所)
営業時間:2月から7月・9月から11月 午前9時から午後5時
8月 午前9時から午後5時30分
12月・1月 午前9時から午後4時30分
定休日:12月29日(大掃除のため)
天守入場料:大人500円、小人(小学生)150円

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク