小さい頃は、ウルトラマンなどの怪獣の影響もあったのか、
恐竜も大好きでしたね。
恐竜に関する本も結構読み漁っていたと思います。
福井県勝山市に来たメイン目的はこちらの博物館でした。
「福井県立恐竜博物館」を訪問いたします。
この日は日曜やったんですけど、とてつもない人気ですね。
車のナンバーを見てても、全国各地からやって来ております。
特に私のように恐竜好きな子供も多いんでしょう、ファミリーがほとんどです。
入場料も大人720円とそれほど高くないし、小中学生やと260円ですもん。
さすが県立の施設です。
スポンサードリンク
私が子供の頃はティラノサウルスって言ってましたけどね。
白亜紀時代の最強恐竜と言われております。
ちなみにジュラ紀は、アロサウルスでした。
こんなこと、大人になった今でも記憶してるもんな。
あの頃の頭に戻りたいわ。
レプリカやったと思います。
ホント、恐竜好きには堪らないくらいにいろんな展示があります。
日本ではもちろん最大、世界でも3大恐竜博物館と言われるくらいの規模ですから、
その展示を1つ1つ眺めていると1日あっても足りないくらいです。
子供の頃は、こういうの発掘したいと思ってました。
そういう学芸員になりたい時期もあったな(^^)
あ、ここの恐竜博物館では野外に発掘体験出来る場所もありますよ♪
私が子供の頃は、ブラキオサウルスってのが最大と言われてたと思う。
そして、このタイプの草食竜で有名なのはブロントサウルスですね。
そして、なぜここ福井にこんな大きな恐竜博物館があるのかは、
数多くの恐竜の化石が、この地から発掘されているからなんですよ。
中でも「フクイラプトル・キタダニエンシス」なんちゅう、
10回聞いても憶えられないような名前の肉食竜が珍しいみたい。
(写真は撮るの忘れてました・・・)
ほ乳類の誕生から・・・
私自身、まさかこんな規模が大きいとは思っていなかったので、
ここの博物館滞在は2時間弱程度で考えてたんですけど、全然足りなかった。
半日は絶対、余裕もっておいたほうがええです。
恐竜のイメージをアレンジしたバーガーですね。
子供が食いたいって思うやろな。
福井のB級グルメ「ボルガライス」もあるやん♪
どんなのか知りたければ、元祖のお店で以前食べているのでご参照くださいまし。
ヨコガワ分店(福井越前市)の記事はこちら!
とまあ、恐竜に興味がなければ何これ?って思われる施設でしょうけど、
人生通して、1回でも興味持ったことがある方ならば、
絶対に入場料分の価値はある施設やと私は思います。
全国あちこちからやって来る、ファミリー観光客の多さにも納得ですね。
住所:福井県勝山市村岡町寺尾51-11 かつやま恐竜の森内
電話:0779-88-0001
営業時間:8:00~17:00(入館は16時30分まで)
定休日:第2・4水曜日(祝日の時は翌日が休館、夏休み期間は無休)、
年末年始(12月29日から1月2日)
入場料:大人720円、高・大学生410円、小・中学生260円

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク