現存城めぐりシリーズ。
大阪近辺に住んでいたら、JR新快速に乗って、彦根駅からも近いですし、
行きやすい城やったんですけどね。
今まで行ったことがなかった。
この方が人気やないですか。
ゆるキャラの元祖「ひこにゃん」ですね。
私、こういうのに全然興味ないし、それとセットになってる雰囲気の彦根城が、
ミーハーな城に思えて、あんま好きやなかったんですよ。
けど、今回のテーマ上、はずせませんでしたからね。
「彦根城」に向かいます。
あわよくば、入場せんと天守閣だけ撮ろうかなと思ったんですけど、
平山城でもあるこちらのお城は、城郭内に入らないと上手く撮影できません。
あと車停めるにも駐車場代1日400円かかりますしね。
彦根の町はぶらつく予定もありますし、車停めて、中へ入ることにします。
スポンサードリンク
想像以上に城郭の規模がでかい城ですね。
さすが江戸時代に5人の大老を輩出した、井池家のお城です。
しかし、この日はめっちゃ暑かったんで、汗だくやわ。
ご覧の城下町の風景です。
天守閣にたどり着くまで、結構な高低差ですんで、
体力に自信のない方はご注意を。
城郭の広さと比べたら、さほどは大きくない城ですね。
1604年に建設が始まり、20年後に完成した城ですから、
江戸時代でも初期の建築物です。
後の調査では1607年には完成したものだと判明しておりますね。
3層3階地下1階の複合式望楼型になっております。
平穏な世の中になった江戸時代にはもう、
ここの天守には井池家代々、住むことはなかったんだそうな。
そりゃここまで登って来るの大変やもんな~
甲冑などの倉庫として、使われていたそうです。
現存してる城はどこも、敵からの侵入を防ぐために、
このような形状にしておりますけど、ここ彦根城はさらに急です。
ほとんどの城がなにかしら、自然災害、人災に巻き込まれているのに、
この城は非常に運のええ城やと言っていいです。
ブログネタとして写真撮るのもよかったけど、
他に優先したいこともあったし、スルーします。
少し拍子抜けです。
天守閣としては、さほど立派でもなく平凡かなって印象。
実はこの城、世界遺産候補リストにはなったけど、
ユネスコから難しいと判断下されてるんです。
やっぱ外国人の目から見ると、私と同じ目なんだと思いますね。
先に世界遺産登録されている姫路城と比べて、見劣り感がある。
結局、ひこにゃん人気で、全国的に知られた城って印象なんよな。
後々、現存天守閣のある12城を巡って、印象に残ったベスト10をやるつもりですが、
果たして、彦根城は何位に入るでしょうか?(^^)
ではセット券になってる、「玄宮園」にも行きましょう。
住所:滋賀県彦根市金亀町1-1
電話:0749-22-2742
営業時間:8:30~17:00
定休日:年中無休
入館料:彦根城・玄宮園のセット券 一般600円 小・中学生200円
駐車場:1日400円

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク