昨日、沖縄「海洋博公園」について、記事にしました。
しかし、ここの公園来て、この施設寄らずに帰るのもね(^^;)
「美ら海水族館」に入場いたします。
海側から見た外観。
非常に巨大!沖縄観光でも一番メジャーな観光スポットですよね。
本来の入場料は、大人1850円です。
しかし、道の駅「許田」で割引券を購入すると、
1850円→1600円の入場料になりますよ、こちらが県内最安値です。
あとファミマなどでも少し割引率低いですが、購入できるみたい。
入ると、まず、海洋生物と触れ合える水槽がありました。
そして、熱帯魚が泳ぐ水槽。
このうち、何種類、沖縄来てから食ってるんやろ(^^;)
名前の聞いたことのない魚がスーパーで刺身で並んでいたら、
手を伸ばしてました。
伊勢エビっぽいですね。
沖縄のウナギやったっけ?
両方とも食べるとうまいんやろな。
(水族館に来ると、どれをどうやって食べようか考えてしまうわたくしめ^^;)
クラゲ水槽。
そういや、クラゲに特化した水族館にも、この旅で行ったな。
そして、ここの水族館の目玉。
「黒潮の海」です。
さすがにでかい。
この規模は、大阪の海遊館と同じくらい?
なかなかないですよね。
サメ。
そして、目玉は、ジンベイザメですね。
世界最大のサメの歯レプリカ。
「メガロドン」って名前で、全長約16mもありました。
水槽の下を抜けるトンネルのような場所もあります。
ダイオウイカの標本。
これはなんで、どうして撮ったのか憶えてない。
綺麗に蛍光色に光ってます。
そういや、この旅で、深海魚に特化した水族館も行ったな。
いや~なかなか見応えありました。
展示が非常に充実していると思います。
上記、リンクを貼ったように、この旅で3つの有料水族館に行ってますけど、
やっぱ、ここが一番ですね。
ただ、2度目行こうってことはないかな・・・
ちょっと変わったもんが好きな私には、正攻法の観光スポット過ぎました。
住所:沖縄県国頭郡本部町石川424番地
電話:0980-48-2741
営業時間:(3月~9月)8:00~20:00 (10月~2月)8:00~18:30
定休日:毎年12月第1水曜日とその翌日は設備点検作業のため休園
入場料:大人1850円、高校生1230円、小中学生610円、6歳未満無料

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク