茨城県から千葉県に突入しました。
ここで1つ行っておきたい、24時間営業懐かし自販機のお店があったんですね。
「オートパーラーシオヤ」に立ち寄りました。
見た目はそんな古めかしい雰囲気はなく、非常に綺麗だ。
スポンサードリンク
中に入っても・・・
これまでに見た24時間営業自販機コーナーはほとんどが年季入ってたけど、ここは違いますね。
ちゃんと清掃も行き届いている。
このそば・うどん自販機は、散々いろんなところで見ました。
富士電機めん類自販機ですね。
なので、私としては物珍しさはありません。
現役稼働中です。
但し、天ぷらそば(300円)は売り切れランプがついてました。
けど、このハンバーガー自販機は初めて見た。
どう見ても、これは新しい自販機です。
ハンバーガー、チーズバーガー共に260円?
なぜ、同じ値段?って思いましたよ。
ハンバーガーはハンバーグが分厚いとか?
よっぽどチーズ嫌いでない限り、誰もがチーズバーガー押すでしょ。
なので、チーズバーガーは2ボタンあるのか。
えらい古いお菓子類販売用の汎用機。
もう修理できなくなって、復帰不可能みたい。
そして、この自販機も見なくなりましたよね。
コーヒー自販機ですね。
私が子供の頃、このタイプがあちこちあったのを憶えてる。
しかし、こちらももう修理できないのか、販売中止でした。
そしてお目当てにしてたのが、こちら!
なんやと思います、ボンカレーの自販機なんですよ。
これは非常に珍しいです。
ただ、これまた潰れてました・・・
稼働してた時は、ご飯のパックの上に、ボンカレーのレトルトパウチがのっていて、両方があっためられた状態で出てきます。
そのレトルトカレーを、自身でご飯の上にかけていただく仕組み。
これなんやろ?
またまた販売中止の自販機なんですけど、
元々、何を売っていたのか、全く分かりませぬ。
販売中止機械が多いのがちょっと・・・ってところですが、
コレクション、展示媒体として置いているんでしょうね。
なかなかこれだけの自販機が置いているとこは少ないですから、千葉成田方面に行くことがあれば、ちょっと寄ってみることをオススメしますね。
住所:千葉県成田市猿山935-4
電話:なし
営業時間:24時間営業
定休日:無休

【送料無料】ワンダーJAPAN(日本の不思議な《異空間》800)
スポンサードリンク